製品開発、ものづくりに携わる皆様に
必要な知識・技術・情報・ノウハウを
提供するセミナーを通し
日本のものづくりの
発展に貢献したいと考えております
20192/20(水) 10:00~16:30
外観検査の見逃し問題解決のための周辺視目視検査法による外観検査の上手な進め方
20192/20(水) 10:30~17:20
振動問題解決に結びつけるための振動の基礎と正しい測定・分析方法と低減技術
20192/22(金) 10:00~16:30
重要な影響も考えられる異物混入問題解決のための医薬品・食品・化粧品工場における異物混入防止対策~具体的事例を交えて~
20192/22(金) 10:00~16:50
車載電子製品の信頼性確保のための車載電子製品の不具合事例とその対応
ー信頼性設計の考え方と評価ー
20192/22(金) 10:30~17:20
現場の実務に活用するためのやさしい電気・電子の基礎知識
~機械設計技術者・設備技術者・機械技術者に最小限必要な電気・電子知識のポイント~
20192/27(水) 10:00~16:30
バイオ医薬品の凝集体の基礎知識から最先端知識までを習得するためのバイオ医薬品に含まれる凝集体と免疫原性
~発生メカニズム、評価方法および抑制方法~
20192/27(水) 10:30~17:20
転がり軸受技術を理解しトラブル解決に役立てるための転がり軸受の基礎と技術開発動向および玉軸受の電食防止対策
20192/27(水) 10:20~16:50
蒸留技術計算の効率を飛躍的に上げ実務に役立てるためのExcelによる蒸留の基礎と蒸留技術計算への応用
20193/1(金) 10:30~17:20
耐衝撃設計に役立てるための衝撃の基礎と衝撃変形の計測および耐衝撃設計への応用
20193/1(金) 10:30~16:30
3極の違いを知り,実務に役立てるための無菌医薬品製造GMP・ガイダンスの日米EU3極の比較
-清浄度区分、空調条件、環境モニタリング等の製造環境要件を中心に-
20193/1(金) 10:00~17:00
AI(人工知能)導入を成功に結び付けるのに必要な業務でAIを有効活用するための
機械学習・ディープラーニングの基礎・効率的学習法とAIの産業応用
~深層学習とその問題点・解決策・今後のAIなど~
20193/6(水) 10:00~16:50
乾燥機の選定・設計・操作に役立てるための乾燥技術の基礎と乾燥機の選定・設計およびトラブル対策
~ ExcelによるPC実習つき ~
20193/6(水) 10:30~17:20
強い設計者となるための機械設計技術者に必要な設計実務の勘所
20193/8(金) 10:00~16:50
超音波接合技術を理解し活用するための超音波接合技術の基礎とアルミおよび異種材接合への応用
20193/8(金) 10:20~17:20
外観検査の問題を解決するための~外観検査の“あいまいさ”を無くし判定精度を上げる~
外観・目視検査の正しい進め方
~講義終了後,講師による個別相談に対応~
20193/8(金) 10:00~16:30
製品規格を保証するためのGMP省令改正に対応した供給者管理の留意点~具体的事例を交えて~
20193/11(月) 10:20~16:20
パターン認識のシステム構築に必要な画像認識のためのパターン認識・機械学習とディープラーニング入門
20193/11(月) 10:30~17:20
若手技術者が良い設計をするための加工知識と設計見積力による良い設計/悪い設計
~図面を描く前に必要な加工法の基礎知識と設計見積り力~
20193/13(水) 10:30~17:20
ベテラン設計者のノウハウを活用するための設計ナレッジの可視化と技術伝承の実践
〜設計標準化とナレッジマネジメント〜
20193/14(木) 10:00~16:30
測定値を分析値にするための分析化学における測定値の信頼性とその取り扱い
20193/14(木) 10:00~16:50
20193/15(金) 10:00~16:50
製造業における業務課題を解決するためのフレームワークによる機械学習およびディープラーニングの基礎と製造業への導入(2日間)(PC演習付き)
20193/15(金) 10:00~17:00
各種手順書に記載するためのGMP省令改正に対応したデータインテグリティ
GMP手順書に記載すべき具体的要件
~FDA指摘300件から抽出~
20193/20(水) 10:30~17:00
クリーンルームの清浄度を適正に維持するためのクリーンルームにおける清浄度管理と清掃および作業員管理・教育
20193/20(水) 10:00~16:30
実務ですぐに役立てるためのシランカップリング剤を実務で効果的に活用するための基礎と応用講座
~種類と構造、反応と作用機構、選択法と効果的使用法、処理効果、
ナノ粒子の調製、各種材料の表面処理および反応・表面分析評価~
20193/20(水) 10:30~17:20
トライボロジーを理解し摺動部の品質問題解決のための摩擦・摩耗・潤滑の基礎を学び
高品質な摺動部品や金型等の最適設計および 取り扱いの理解
20193/22(金) 10:00~17:00
機械学習の理解を深めるためのPythonによる機械学習の基礎と異常検知への応用(PC実習つき)
20193/25(月) 10:00~16:50
大変な不具合発生を避けるための超微小部品における信頼性と品質の確保
~0603size以下の部品における品質的懸念点と対策~
20194/10(水) 10:00~16:30
製薬用水について実務に役立てるための製薬用水の管理に必要な基礎と汚染防止・査察対応などの実践知識
20194/10(水) 10:20~17:20
中国メーカーに不良品を作らせないための中国メーカーで不良品やトラブルをなくすモノづくりの進め方
〜部品メーカー選定、見積取得、図面作成、現地訪問のテクニック〜
20194/12(金) 10:00~16:30
洗浄バリデーションの課題や査察に対応するための査察に向けた洗浄バリデーションと取り組みのポイント
~マスタープラン、毒性に基づく残留限度値、ホールドタイム、ワーストケース~
20194/12(金) 10:30~17:00
不良ゼロを実現するための「なぜなぜ分析」はもういらない
不良ゼロへの実践的アプローチ
~ 不良ゼロの9原則と3つのツールで不良はゼロになる ~
~ 不良の要因は71、対策は54、ツールは10ある ~
20194/12(金) 10:00~16:30
レジスト材料のトラブルを解決するための入門と実践:レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決策
※受講者が抱えているトラブルやノウハウの相談に個別に対応
20194/17(水) 10:00~16:50
ねじのトラブル解決に必要なゆるみ防止のためのねじ締結体の設計技術と信頼性評価
20194/17(水) 10:00~16:30
勘コツ経験に頼らないで合理的に規格値を決定するための開発時の安全係数と量産展開時の規格値決定法(PC演習付き)
~経済性を根拠にした、合理的かつJISに準拠した規格値の決定法~
20194/19(金) 10:00~16:30
スケールアップにおけるトラブル防止のための化学プロセスにおけるスケールアップの基礎と事例を交えたトラブル対策
20194/19(金) 10:00~17:00
理論とPC実践演習で理解を深めるPythonではじめる機械学習入門(PC演習付き)
~基礎からライブラリの活用、実装に向けた入門知識まで~
20194/24(水) 10:00~17:00
適切に解析・解釈するための実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント
20194/24(水) 10:30~17:20
わかりやすく,間違えのない正確な図面を描くための機械設計図面の基礎と作図の基本を学ぶ(初心者向け)
~最新JISにもとづく図面作図法と図面作成のノウハウを学ぶ~
20194/25(木) 10:00~16:50
故障を広範囲に深く突き詰め,より適切な真の原因追及と適切な対策をとるための電気機構部品・電子部品の主要故障モード100とその故障発生機構・対策
TH企画セミナーセンターでは、金属・プラスチック・ゴム等を材料にした機械・
自動車・電子機器・電気製品やその部品および医薬・食品・化粧品・化学品・
ソフトウェアについて、研究・開発・設計・試験・分析・スケールアップ・生産・
製造・実装・技術・加工・検査・設備・購買・海外・品質管理・品質保証・各種プロジェクトにおける課題解決、トラブル対策・品質向上・技術向上・効率アップ・目標達成に必要な知識・技術・情報・ノウハウを提供するセミナーを開催しております。
医薬に関してはGMP、PIC/S、CSV等の規制に関する査察対応についてのセミナーも開催しております。皆様のご参加をお待ちしております。
会場名 連合会館
住所 東京都千代田区神田駿河台3-2-11
最寄り駅
○東京メトロ千代田線
新御茶ノ水駅 B3出口 徒歩0分
○東京メトロ丸ノ内線
淡路町駅 B3出口 徒歩0分(B3出口まで徒歩5分)
○都営地下鉄新宿線
小川町駅 B3出口 徒歩0分(B3出口まで徒歩3分)
○JR中央線・総武線
御茶ノ水駅 聖橋口(徒歩5分)