信頼性目標を達成するための
信頼性安全確保する、加速試験進め方データ解析
【WEB受講(Zoomセミナー)】

品質保証の必要性・信頼性の基礎概念,加速試験のポイント,加速試験の進め方の実際とコツについて,演習をふまえ詳しく解説する特別セミナー!!
講師
D-Techパートナーズ 代表 原田 文明 先生
(元) 富士ゼロックス,品質保証安全環境評価部長,シニアアドバイザーを経て現在に至る
日時
2021/12/15(水)10:00〜16:00
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
講師
D-Techパートナーズ 代表 原田 文明 先生
(元) 富士ゼロックス,品質保証安全環境評価部長,シニアアドバイザーを経て現在に至る
日時
2021/12/15(水)10:00〜16:00
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
受講形式
 WEB受講のみ
 *本セミナーは、Zoomシステム利用によるオンライン配信となります。


受講対象
 設計や品質保証の実務者


予備知識
 特に必要ありません


習得知識
1)品質保証の必要性と信頼性の基礎概念が理解できる
2)加速試験のポイントがわかる
3)加速試験の進め方の実際とコツ
 
講師の言葉  
 新製品開発において「加速試験の活用」は大変魅力的なフレーズです。信頼性加速試験は、単に試験時間を短くしたり、寿命を正確に予測したりする手法ではなく、その結果を早く知ることで改善に生かし、信頼性目標を達成するものです。  
 そのためには故障解析など自社のノウハウや、各種の信頼性モデルを活用していくことが重要です。  
 この講座では、技術者・管理者を対象に、効率的な開発に役立てるための加速試験及び寿命予測の考え方、加速の条件や注意点について、基本的な予測モデルやデータ解析方法等を実習を交えて紹介します。  
 また、信頼性加速試験の国際規格(IEC62506)についても制定にかかわった立場から、概要を解説しますので、その活用の体系的な理解を深めることができます。

プログラム

1加速試験とは何か
 1.信頼性加速試験とは
 2.加速試験はなぜ必要か、何の役に立つのか
 3.信頼性と安全
 4.信頼性の基礎概念、ディペンダビリティ(総合信頼性)の特徴

2信頼性をどうつくるか
 1.信頼性の設計・評価
 2.最小の試験規模とサンプル数の決め方  (演習)
 3.信頼性データの解析 (ワイブル解析 実習付き)
 4.解析結果から何が分かるか  
 5.信頼性をどう作る 七つ道具

3加速試験の基本と体系的な理解
 1.信頼性試験の役割
 2.加速試験の種類と実施上の注意
 3.定量的/定性的という2つの加速試験と製品開発
 4.2つの加速試験のメリットと限界、運営上の注意点
 5.タイプ別の加速試験と実施タイミング

4加速試験の基本 
 1.加速試験の目的  予測と狙い
 2.加速のモデル(数理的なモデルと故障物理モデル)
 3.故障物理モデルと予測への活用(アレニウス、SSモデル他)(演習)
 4.加速の条件と試験での注意

5加速試験の進め方の実際とコツ
 1.機器の加速試験と部品・材料の加速試験
 2.それそれの良い点、共通点と相違点
 3.加速試験の準備と支援情報の重要性
 4.加速試験結果の活用と実施上のポイント・勘どころ(演習)
 5.加速試験のメリットと限界とマネジメントの重要性
補講)信頼性加速試験の国際規格(IEC62506)の概要

講師紹介
 略歴
 富士ゼロックスで開発商品の信頼性管理,信頼性評価及び試験,
 信頼性加速試験法・解析法,予測法の開発に従事。
 2010 年より富士ゼロックスアドバンストテクノロジー(株)で品質保証安全環境評価部長,
 2014年より、同社シニアアドバイザーを経て,2019年よりD-Techパートナーズ代表
 IEC TC56(ディペンダビリティ)エキスパート,同国内委員会WG2主査
 東京都信頼性研究会アドバイザー,日本信頼性学会,品質管理学会,他