精密加工技術・技能者の育成のためののための
CBN・ダイヤモンドホイールを用いた精密研削加工の基礎と最適砥石の選択、ツルーイング・ドレッシングおよびトラブル対策
【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
超砥粒研削加工の基礎,超砥粒ホイールの基礎,超砥粒の選択方法,超砥粒ホイールのツルーイングの基礎,超砥粒ホイールを用いた精密研削条件の目安,研削油剤の種類と選択に関する知識について,長年の経験に基づき,実践的かつ分かりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
-
基盤加工技術研究所 代表 工学博士 海野 邦昭 先生
- 日時
- 2024/11/6(水) 10:00〜16:30
- 会場
-
- 受講料
-
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
- テキスト
- 製本資料(受講料に含む)
受講概要
- 受講形式
会場・WEB
- 受講対象
ものづくり産業に携わる生産加工技術者および技能者。これから研削加工に従事しようとする方、
および現在携わっている方で技術・技能の向上を図ろうとする方など。
- 予備知識
機械加工に関する基礎的な知識および技能。
- 習得知識
1)超砥粒研削加工の基礎知識
2)超砥粒ホイールの基礎知識
3)超砥粒の選択方法
4)超砥粒ホイールのツルーイングの基礎知識
5)超砥粒ホイールを用いた精密研削条件の目安
6)研削油剤の種類と選択に関する知識 など
- 講師の言葉
CBNホイールやダイヤモンドホイールは、超砥粒ホイールと呼ばれており、焼き入れ鋼材、セラミックスおよびガラスなどの難加工材の精密研削に多く適用されています。これらのホイールを上手に使うためには、研削加工の基礎的な理論や知識を習得し、その上で実作業を行うことが大切です。
最近は特に半導体産業の再構築が問題となっており、精密加工技術・技能者の育成が急務となっておりまます。
CBNホイールを用いた焼き入れ鋼材(延性材料)の研削と、ダイヤモンドホイールを用いたセラミックスやガラスなどの硬脆材料の精密研削では、基礎的な考え方が異なります。そのためこれら難加工材を上手に研削する場合は、精密研削加工に関する基礎的な考え方を理解した上で、作業目的に適合した超砥粒ホイールを選択することが大切です。またツルーイングやドレッシング方法や研削条件などを適切に選択することもポイントになります。
本セミナーでは、このようなCBNホイールとダイヤモンドホイールを用いた精密研削加工の基礎知識と研削作業の基本、およびその応用を、比較的経験の浅い方達にも分かりやすく解説します。
プログラム
1. 研削加工の基礎知識
1.1 研削加工のいろいろ
1.2 研削加工の進め方
2. CBN・ダイヤモンドホイールの基礎知識
2.1 砥粒の種類と特性
2.2 粒度
2.3 結合度
2.4 コンセントレーション
2.5 ボンドの種類
2.6 砥粒層
3. 研削加工の基礎知識
3.1 切削工具の切れ味とは
3.2「切削」と「研削」
3.3 研削時の工作物の変形
3.4 研削時の表面温度
3.5 研削焼けと割れ
3.6 目こぼれ、目つぶれ、目づまり
3.7 作用硬さとは
3.8 平均切りくず断面積
3.9 砥粒間隔と有効切れ刃間隔
4. セラミックス研削の基礎知識
4.1 セラミックスの破壊靱性
4.2 破壊靱性とクラック
4.3 破壊靱性とチッピング
4.4 最大砥粒切り込み深さ
4.5 硬脆材料の臨界押し込み深さ
4.6 延性モード研削と脆性モード研削
4.7 セラミックスの研削特性
5. 研削方式と除去速度
5.1 クリープフィード研削とハイレシプロ研削
5.2 高速研削と除去速度
6. 超砥粒ホイールの選択
6.1 砥粒の種類の選択
6.2 粒度の選択
6.3 結合度の選択
6.4 コンセントレーションの選択
6.5 ボンドの種類の選択
6.6 適用材種とホイールの選択
7. ホイールのバランス調整
7.1 ホイールのフランジへの取り付け
7.2 ホイールの主軸への取り付け
7.3 バランス調整
8. ツルーイング・ドレッシング
8.1 ツルーイング・ドレッシングとは
8.2 各種ツルーイング・ドレッシング工具
8.3 研削砥石を用いる方法
8.4 ダイヤモンド工具を用いる方法
8.5 金属を用いる方法
8.6 放電・電解加工を用いる方法
9. 超砥粒ホイールの使い方
9.1 CBNホイールの研削条件
9.2 各種セラミックスの研削方法
9.3 セラミックス加工用研削盤
9.4 セラミックス研削と破壊強さ
9.5 セラミックス研削条件の目安
10. 研削油剤
10.1 研削油剤とその選択
10.2 研削油剤の濾過方法
10.3 研削油剤の供給方法
11. 超砥粒ホイールの目立て間寿命とトラブル対策
11.1 焼け形寿命とびびり形寿命
11.2 研削焼けとその対策
11.3 表面粗さとその対策
11.4 びびりマークとその対策
略歴
工学博士、精密工学会フェロー、精密工学会名誉会員、職業能力開発総合大学校名誉教授、
国際労働機構(ILO)トリノセンターアドバイザ、同大学校長期課程部長、雇用能力・開発機構、産業情報ネットワーク企画室長を歴任。
また中央技能検定委員、技能五輪競技大会競技委員、同技術委員長、厚生労働省専門調査委員などの公職に就任。
そしてセラミックス加工研究会を設立、幹事。精密工学会理事、砥粒加工学会理事などを歴任。現在、基盤加工技術研究所を設立、代表。
主要な著書
ファインセラミックスの高能率機械加工(日刊工業新聞社)
CBN・ダイヤモンドホイールの使い方(工業調査会)
次世代への高度熟練技能の継承(アグネ承風社)
研削加工、基礎のきそ(日刊工業新聞社)
切削加工、基礎のきそ(日刊工業新聞社)、
トコトンやさしい切削加工の本(日刊工業新聞社)
トコトンやさしい金属加工の本(日刊工業新聞社)
機械用語事典、切削加工編(日刊工業新聞社)
研削加工入門(日刊工業新聞社)など多数多数
関連セミナー
09/03(火)
終了済みオープンセミナー
金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介 【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
09/12(木)
終了済みオープンセミナー
品質とコストを両立させる超低コスト化設計法~明日から低減できる!超カンタン低コスト化手法~【WEB受講(Zoomセミナー)】※Live配信のみ(録画視聴はありません)
09/19(木)
オープンセミナー
機械設計技術者に必要な設計実務の勘所【会場受講のみ】
09/20(金)
オープンセミナー
レーザ溶接の基礎とトラブル防止・対応技術~異種材料に応じた溶接・接合技術~【会場/WEB選択可】WEB受講の場合のみ,ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
09/25(水)
〜09/26(木)
オープンセミナー
接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法(2日間講座)個別質問を受付けます(講師の名刺提供有り) 【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)
10/10(木)
オープンセミナー