かさ歯車の品質保証向上のための
かさ歯車設計生産ノイズ対策強度向上策【会場/WEB選択可】

かさ歯車の基礎,歯切法,品質の作り込み,工程管理,ノイズ対策,強度向上策,フェースギア設計法,ウオーム設計法について,豊富な経験に基づき詳しく解説する特別セミー!!
講師
東洋歯車研究所 代表  工学博士 加藤 昭悟 先生
元 摂南大学 理工学部 教授, 元 トヨタ自動車 主査
トヨタ自動車では歯車の設計から生産技術,製造,品質管理まで一貫して担当
日時
2022/9/28(水)10:00〜16:30
会場
TH企画セミナールームA
会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
講師
東洋歯車研究所 代表  工学博士 加藤 昭悟 先生
元 摂南大学 理工学部 教授, 元 トヨタ自動車 主査
トヨタ自動車では歯車の設計から生産技術,製造,品質管理まで一貫して担当
日時
2022/9/28(水)10:00〜16:30
会場
TH企画セミナールームA
会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
受講形式
会場・WEB


受講対象
制限はありません。
かさ歯車に興味がある方は大歓迎です。


予備知識
特に必要ありません。


習得知識
1)かさ歯車に関する緒元設計法と製造法
2)ギヤノイズ発生メカニズムの理解と対策法
3)強度設計法と強化策 など


講師の言葉
 かさ歯車に関する緒元設計法、製造法、ギヤノイズ発生メカニズムと対策法、強度設計法と強化策など全ての知識を習得して頂き、かさ歯車のエキスパートになって頂けます。

プログラム

1.かさ歯車の基礎理論
 1.1 ピッチ円錐面、歯形形状、歯すじ形状と歯丈の勾配

2.かさ歯車の諸元設計法
 2.1 すぐばかさ歯車の諸元計算式
 2.2 まがりばかさ歯車の諸元計算式

3.かさ歯車諸元設計上の検討事項
 3.1 歯厚の調整、カッタ半径の選定、ねじれ角、歯数の選定
 3.2 ハイポイドオフセットの選定
 3.3 歯車に生じる力

4.かさ歯車の製作
 4.1 すぐばかさ歯車の創成歯切り
 4.2 レバサイクル歯切法
 4.3 まがりばかさ歯車の歯切り法
  4.3.1 創成歯切り方式の種類
  4.3.2 カッタ構造による歯切り方式の種類
       フェイスミル歯切り法、フェイスホブ歯切り法
  4.3.3 歯当り(歯面形状)の調整
  4.3.4 Duplex歯切り法
 4.4 熱処理後の歯面仕上げ加工法
     歯研、ラッピング仕上げ

5.かさ歯車の品質の作り込みと管理
 5.1 かさ歯車の加工工程と課題
 5.2 歯当り測定法
 5.3 歯面形状測定法と活用事例

6.かさ歯車のノイズ対策
 6.1 ギヤノイズ発生メカニズム
 6.2 回転伝達誤差の低減による対策事例
 6.3 振動伝達系における対策事例
 6.4 歯研ギヤのノイズトラブル解析

7.かさ歯車強度設計法と強度向上策
 7.1 歯元曲げ強度
 7.2 ピッチング強度


講師紹介
略歴
京都大学工学研究科機械工学専攻修了(1968)
トヨタ自動車株式会社勤務(1968-1996) 技術部、生産技術部、機械部、品質管理部 (歯車の設計から生産技術、製造、品質管理まで一貫担当)
工学博士号(1996)「ハイポイドギヤの歯面形状測定技術に関する研究」
豊精密工業株式会社顧問(1996-1999)
(株)浅野歯車工作所技監(1999-2010)
摂南大学理工学部教授(2005-2014)
東洋歯車研究所代表(2014~)
活動
元 日本機械学会RC251調査研究分科会研究者側委員
元 日本歯車工業会ISO/JIS審議委員会第1分科会委員長
元 ISO/TC60/WG2,WG13日本代表委員