技術者が機械要素を学び設計に役立てるための
設計盲点!
ねじとばね関する機械トラブル電気トラブル原因とその対策~使用頻度ランキング第1位と2位のねじとばねのトラブル防止~【WEB受講(Zoomセミナー)*録画視聴なし

「ねじ」や「ばね」の原理や製造方法を教える従来のセミナーとは異なり,「ねじ」と「ばね」を機械要素として使用する設計者が,加工・選択・設計に活用するための設計実務について,設計者の立場に立って分かりやすく丁寧に解説する特別セミナー
講師
國井技術士設計事務所 所長 國井 良昌 先生
日立,及び,富士ゼロックスで設計業務に携わり,設計プロセス改革や設計審査長を経て現在に至る
日時
2023/3/8(水)10:00〜16:00
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
講師
國井技術士設計事務所 所長 國井 良昌 先生
日立,及び,富士ゼロックスで設計業務に携わり,設計プロセス改革や設計審査長を経て現在に至る
日時
2023/3/8(水)10:00〜16:00
会場
※本セミナーはWEB受講のみとなります。
会場案内
受講料 (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
受講形式
WEB受講のみ
  *本セミナーは、Zoomシステムを使用したオンライン配信(録画視聴無し)となります。 
  *セミナー内容を、確実に実践に活かしていただけるよう復習ツールを講師からご提供します。
  また、受講後も講師への質問をお受けいたします。


受講対象
・ 企業の開発、設計、生産技術関連の若手技術者(機械系) 
・ 企業の開発、設計、生産技術関連の検図者(機械系) 
・ 企業の開発、設計、生産技術関連への異動者(機械系) 
・ 企業の技術教育部門(機械系)


予備知識
特に必要ありません。


習得知識
 1)「ねじ」と「ばね」に関する安全面、設計トラブル、設計ミスに対する対策方法
 2)学問ではなく、設計実務の機械要素に関する学習方法
 3)「ねじ」と「ばね」を機械要素として使用する設計者が、加工・選択・設計に活用するための設計実務

講師著書:ねじとばねから学ぶ! 設計者のための機械要素(日刊工業新聞社)      
        を進呈いたします。メインテキストとして使用します。 

  





講師の言葉  現役のコンサルタントとして各クライアント企業様を指導しています。たとえば、トラブルの原因追及やトラブルの未然防止です。そこで気が付くことは、ねじやばねのトラブルですが、意外や破損したねじやばねの交換で済ませてしまう場合があります。  「たかがねじとばね、されどねじとばね」と当事務所では表現していますがトラブルを何度も繰り返す設計者や企業をよく観察すると、ねじとばねのトラブルを軽視している場合が少なくありません。   本講座は、設計の盲点であるねじとばねの機械的トラブルと電気的トラブルの原因、および、その対策を講じます。  

プログラム

第1章 料理よりやさしい機械要素の習得 
1-1 無味乾燥な機械要素に関する学習方法 
1-2 衝撃の機械要素ランキング(この順番で学ぶことが効果的) 
1-3 間違いだらけ:従来の機械要素の実務情報

第2章 使用頻度ランキング第1位のねじを学ぶ 
2-1 ねじのトラブル第1位はねじばか(ねじ山の破損) 
2-2 事例:ねじの種別選択ミスとその対策 
2-3 事例:ドライバの選定ミスとその対策 
2-4 事例:ねじの材料選択ミスとその対策 
2-5 事例:締め付けトルクの不良とその対策 
2-6 事例:安全率不足とその破断対策 
2-7 ねじによる締結と溶接や接着による接合との相違 
2-8 事例:ねじに関する電気知識の不足とその誤動作対策
2-9 事例:一部品一機能が設計の原則 
2-10 事例:身近なおもちゃに学ぶねじの設計知識 
2-11 ねじの締め付けトルクとその軸力

第3章 使用頻度ランキング第2位のばねを学ぶ 
3-1 使用頻度ランキング第2位はばね 
3-2 ばねのトラブル第1位はへたり 
3-3 事例:ばねの形状不具合とその対策 
3-4 事例:ばねの材料選択ミスとその対策 
3-5 事例:ばねの計算不足とその対策  
3-6 事例:ばねの電気知識の不足とその対策
3-7 事例:身近なおもちゃに学ぶばねの設計知識 
3-8 「嵌め殺し」の設計テクニックを学ぶ 
3-9 材料の相違は概念ではなく数値で語れ!


講師紹介
略歴 
國井技術士設計事務所 所長 
資格
技術士(機械部門:機械設計/設計工学) 
日本技術士会 機械部会 
横浜国立大学 大学院工学研究院 非常勤講師 
首都大学東京 大学院理工学研究科 非常勤講師 
山梨大学工学部 非常勤講師 
山梨県工業技術センター 客員研究員 
高度職業能力開発促進センター運営協議会 専門部会委員 
講師略歴 
横浜国立大学 工学部 機械工学科卒業。日立および、富士ゼロックスの高速レ-ザプリンタの設計に従事。
富士ゼロックスでは、設計プロセス改革や設計審査長も務めた。
その後、國井技術士設計事務所を設立し、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活動中。 
以下の著書が日刊工業新聞社から発行されている。 
① ついてきなぁ!加工知識と設計見積り力で『即戦力』 
② ついてきなぁ!『設計書ワザ』で勝負する技術者となれ! 
③ ついてきなぁ!加工部品設計で3次元CADのプロになる! 
④ ついてきなぁ!失われた『匠のワザ』で設計トラブルを撲滅する! 
⑤ ついてきなぁ!設計トラブル潰しに『匠の道具』を使え! 
⑥ ついてきなぁ!材料選択の「目利き力」で設計力アップ 
⑦ ついてきなぁ!加工部品設計の「儲かる見積り力」大作戦」 
⑧ ついてきなぁ!設計のポカミスなくして楽チン検図 
⑨ ついてきなぁ!昇進したあなたに贈る「勝つための設計力 
⑩ ついてきなぁ!設計心得の見える化『養成ギブス』 
⑪ ついてきなぁ!品質とコストを両立させる『超低コスト化設計法』 
⑫ ついてきなぁ!悪い『設計変更』と良い『設計変更』 
⑬ ついてきなぁ!機械設計の企画書と設計書と構想設計」 
⑭ ついてきなぁ!組立知識と設計見積り力で『設計職人』 
⑮ ねじとばねから学ぶ!設計者のための機械要素 
以上は、日刊工業新聞社からの出版 
⑯ 攻めの設計戦略(日本経済新聞社(日経BP社)からの初出版)