中国語特有の表記・表現を基礎から習得!!
メディカルライティングにおける
日中表現比較及び中訳基礎知識
【WEB受講(Zoomセミナー)】

セミナー
リーフレット
印刷はこちら
中国語メディカルライティングの基礎,NMPA申請資料作成の技能,中国医学用語の正確な表現 ,正しい中国語を翻訳,薬事規制等の日中間表現の差異,医学・薬学・法令における中国語独特の表現について,具体的事例を踏まえ詳しく解説する特別セミナー!!
講師
株式会社ミノファーゲン製薬 信頼性保証本部 薬事政策部 薬学博士 林 明 先生
元 エーザイ株式会社 
日時
2021/11/2(火)13:00〜16:30
会場

*本セミナーは、WEB受講のみとなります

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:38,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:33,000円
テキスト
講師
株式会社ミノファーゲン製薬 信頼性保証本部 薬事政策部 薬学博士 林 明 先生
元 エーザイ株式会社 
日時
2021/11/2(火)13:00〜16:30
会場

*本セミナーは、WEB受講のみとなります

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:38,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:33,000円
テキスト
受講形式
WEB受講のみ
 *本セミナーは、Zoomシステムを利用したオンライン配信となります。
  Zoomアプリのダウンロードをしなくてもブラウザからの聴講が可能です。

受講対象
・医薬品メーカーで新薬開発、海外薬事、申請資料作成、メディカルライティング、レギュラトリ ーサイエンスに携わっている中堅社員、ミドルマネージャーの方
・これから中国市場開拓と中国薬事関連事業に携わっていく若手社員の方
・日中医薬交流事業に携わっている官民学担当の方

予備知識
 日中医薬への興味や自己成長へ特に予備知識は必要ありません。
 基礎から解説いたしますので、意欲があれば誰でも参加できます。

習得知識
1)中国語メディカルライティングの基本
2)NMPA申請資料作成の技能
3)中国医学用語の正確な表現 
4)日本人としても正しい中国語を翻訳
5)薬事規制等の日中間表現の差異
6)医学・薬学・法令における中国語独特の表現

講師の言葉
 近年中国医薬研究レベルは確実に高まっています。医薬学を含む論文発表総数は世界の第2位になっています。
 この背景から中国語原語資料の解読及び作成は重要性及び需要性が日々高まっています。急増する中国関連ニーズを満たす中国語メディカルライティングの技能と技量が必要になってくると考えられます。
 本講座の内容は、中国語ディカルライティングの基礎能力の形成を満たすものと考えますが,これから中国語メディカルライターを目指す方にもぜひ身に着けておいて頂きたい内容でもありますことより,初心者の方でも理解できる明瞭な解説に心掛けますのでご参加をお待ちします。
 本講座では,中国名門医科大学,日本国立大学及び製薬企業メディカル本部で過去38年間にわたり経験した 中日両国における医薬情報知識やメディカルライティング実務から中国語メディカルライティングの基礎 ならびに留意点について丁寧に解説します。数多くの具体例を列挙しながら詳細な解説を行いますので,筆記用具のご持参をお忘れなきようお願い致します。

プログラム

序言 
・本講座の開催趣旨
・誤訳の山、だからこそ異文化を理解する努力が必要か 
・薬事メディカル誤訳による誤解をなくしたら(五大メリット)

1. 中国語メディカルライティングの基本 
1.1 漢字圏の真実と本質 
1.2 中国語メディカルライティングの特徴(日中共通と相違点) 
1.3 中国の科学研究費と論文数 
1.4 中国ライフサイエンスの研究とSCI現状 
1.5 中国の特許登録件数 
1.6 中国CTD資料作成の規範 
1.7 中国当局が指摘したCTD資料の問題点

2. 中華医学会が推薦する医学用語
2.1 「心肌梗死」と「心肌梗塞」
2.2 「食管反流」と「食道返流」
2.3 「霍奇金病」と「何杰金病」
2.4 「痴呆症」と「认知症」
2.5 「黏膜」と「粘膜」
2.6 「心原性休克」と「心源性休克」
…
附:中国科学技術名詞審査検定委員会が公布した医学名詞集

3.  国家食品薬品監督管理局が推薦する薬学用語
3.1 「甲氨喋呤」と「氨甲喋呤」
3.2 「头孢三嗪」と「头孢曲松」
3.3 「苯二氮卓类」と「苯二氮䓬类」
…
附:中国科学技術名詞審査検定委員会が推薦する薬学名詞集

4.  区別しにくい中国語と中国語
4.1医学分野
4.1.1 「综合证」と「综合征」
4.1.2 「心律(不齐)」と「心率」
4.1.3 「无菌」と「灭菌」
4.1.4 「传染」と「感染」
4.1.5 「效价(potency)」と「效应(effect)」
…

4.2 薬学分野
4.2.1 「假药」と「劣药」と「伪药」と「安慰剂」
附:中国薬品管理法(2019年)が定義した偽造医薬品
附:中国薬品管理法(2019年)が定義した粗悪な医薬品
4.2.2 「中药」と「中药材」と「中药饮片」と「汉方药」
4.2.3 「检查」と「检验」と「检测」と「检定」
…

4.3 化学分野
4.3.1 「冷藏」と「冷冻」
4.3.2 「溶剂(solvent)」と「试剂(regent)」
…

4.4 物理化学分野 
4.3.1 「冷藏」と「冷冻」 
4.3.2 「溶剂(solvent)」と「试剂(regent)」
…

4.5 統計分野 
4.5.1 「精确」と「精准」
4.5.2 「正确度(Accuracy)」、「灵敏度(sensitivity)」、「特异性(specificity)」、「精确度(precision)」
…

4.6 規制分野
4.6.1 「注册」と「登录」
4.6.2 「从事」と「参与」
4.6.3 「资质」と「资格」
…

4.7 法律分野
4.7.1 「确认」と「验证」
4.7.2 「投诉」と「索赔」と「诉讼」
4.7.3 「吊销」と「撤销(消)」と「注销」
附:日中相違用語と共通用語は領域毎に変わってくることがある

5. 日本人が間違いやすい(誤訳しやすい)中国語 
5.1 名詞 
5.2 動詞 
5.3 形容詞 
5.4 前置詞 
5.5 量詞

6. 区別しにくい日本語と中国語
―漢字圏における同形異義、異形同義及び同形同義現象
6.1  異形同義「指貫」と「顶针」
6.2  同形異義「湯」
6.3 「娘」と「娘」
6.4 「湯」と「汤」
6.5 「切手」と「切手」
6.6 「手紙」と「手纸」
附:豆知識 漢字の逆輸入現象

7. 新華社が禁止する用語例 
7.1 医薬類 
7.1.1 「疗效最佳」 
7.1.2 「根治」 
7.1.3 「安全预防」 
7.1.4 「安全无副作用」 
7.1.5 「药到病除」 
7.2 社会類 
7.2.1 「残废人」 
7.2.2 「独眼龙」 
7.2.3 「瞎子」 
7.2.4 「聋子」 
7.2.5 「傻子」

8.中国語の句読点(日本語との相違点) 
8.1 ピリオド 
8.2 疑問符 
8.3 感嘆符 
8.4 コンマ 
8.5 読点 
8.6 セミコロン 
8.7 コロン 
8.8 引用符 
8.9 括弧 
8.10 横棒符 
8.11 省略符 
8.12 接続符 
8.13 強調符 
8.14 間隔符 
8.15 書名符 
8.16 専名符 
8.17 区切り符 
附:句読点の中国国家標準

9. 国際単位表現における日中間の差異

10. 頻度の表現における日中英の比較

11. 中国語CTD用語集

講師紹介
略歴
1981年に中国天津外国語学校 日本語科
1983年に中国天津実験高等学校 
1988年に中国北京医学院(現北京大学医学部)それぞれ卒業後
中国医学科学院北京協和病院で臨床薬理研究に従事。
1991年日本国立千葉大学に留学し,1997年薬学博士号を取得。
1997年4月エーザイに入社し,薬理安全性研究所,安全管理部,グローバルレギュラトリー本部およびメディカル本部のシニア研究員を歴任。「医薬品承認申請資料作成の執筆規定」の作成に携わる。
2019年4月から株式会社ミノファーゲン製薬へ転職,信頼性保証本部薬事政策部で活躍中。
所属協会
関西医薬品協会薬事法規研究委員会アジアグループ
活動状況
中国薬品管理法等の法規を和訳・解説するなど