品質トラブルを防ぐための

化粧品品質保証 ~商品の信頼性を高めるモノ作りを目指して~

品質保証とクレーム対応,品質試験実施のノウハウ,設計・量産・物流・販売段階ごとの
品質保証のポイント,過酷試験の留意点について詳しく解説する特別セミナー!
講師

㈱ディー・エイチ・シー さいたま岩槻工場長
元 (株)資生堂 掛川工場・大阪工場 技術部長
鈴木 欽也 先生

日時
2019/8/23(金)10:00〜16:30
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト
講師

㈱ディー・エイチ・シー さいたま岩槻工場長
元 (株)資生堂 掛川工場・大阪工場 技術部長
鈴木 欽也 先生

日時
2019/8/23(金)10:00〜16:30
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト
受講対象
・化粧品の企画、設計、工場、品質管理、品質保証、外部委託生産の管理部門
・初心者~実務者:処方設計者、材料設計者、品質管理部門・品質保証部門(実務者~管理者)



予備知識
化粧品、部外品の商品と品質に関して概要が分かる方




習得知識
1)新製品、既存品の自社製品の強み・弱みに関する分析手法と今後の事業戦略を考える基礎手法の知識の習得
2)新製品の企画~設計~量産~物流~販売に対する保証項目と試験の概要把握と各種手法の情報の習得
3)ISO22716(化粧品GMP)の基礎知識の習得
4)外注委託生産における品質リスクアセスメントおよび監査の進め方の理解





講師の言葉
 日本の化粧品は、安全・安心のグローバル商品として高い評価を受けています。
各企業においてもビジネスのグローバル展開は必須の状況になっており、
かつてのように、日本国内の規制のみにアンテナを張って“もの作り”をしている時代から、
今や品質リスクを自ら評価し、その品質リスクに対して適切に、事前に対応を図ることが
必須の状況になっています。
 そこで、今回、化粧品ビジネスのグローバル展開が各社で求められている状況を鑑み、
バリューチェーン分析に基づき企画段階から販売後までの自社商品の強みを再評価、
再認識すると共に品質リスクアセスメントを基講演者の具体的な品質保証体制作りの事例を
学ぶことで、自社の品質保証体制の再強化、再構築の展開に繋がることを目指します。
 また、最近は外部委託先を活用したビジネスモデルも多く見られていることから、
外部委託先の評価の方法や監査の進め方についても学ぶことで各企業において実践的な
品質保証の体制の充実化、強化に結び付くことを目指します。

プログラム

1.最近の市場・生産環境
 1.1.化粧品の市場状況    
 1.2.企業における労働者の確保状況
 1.3.消費者ニーズと商品動向 
 1.4. 品質管理と品質保証の関係
 1.5.お客さまが手にする化粧品の品質は? 
 1.6.バリューチェーン分析
 1.7.顧客分析 
 1.8.ISO/JIS Q 10002 苦情マネジメントシステム
 1.9.化粧品で求められる品質とは? 
 1.10.品質マネジメント
 1.11.ISO22716(化粧品GMP)とは?

2.顧客満足の商品の提供とは
 2.1.顧客満足とは? 
 2.2.化粧品において顧客満足度を上げるには?
 2.3.ビジネスのグローバル展開への対応
 2.4.ビジネスのグローバル展開におけるISO22716の位置づけ
 2.5. GMP体制に関連する証明書への対応方法
 2.6.ハラール化粧品への対応

3.企画・設計段階での品質保証
 3.1.機能展開とは?
 3.2.設計の品質とは?
 3.3.原香料の保証とは?
 3.4.材料の保証とは?
 3.5..材料設計段階でのFMEAの展開について
 3.6.化粧品の有用性とは?
 3.7.微生物保証
 3.8.製品の欠陥
 3.9.品質保持の期間保証

4.量産段階での品質保証
 4.1.作業の標準化とヒューマンエラー
 4.2.異物対策
 4.3.異種材料・異種製品混入対策
 4.4.官能検査の進め方
 4.5. 外部委託先の監査の進め方 
 4.6. 監査事例 
 4.7.品質トラブルの原因究明の手法(例)と対策の進め方

5.物流段階での品質保証
 5.1.輸送時の品質リスク

6.販売段階での品質保証
 6.1.販売段階での保障
 6.2.お客さま視点と生産者視点の違い
 6.3.使用状況を踏まえた過酷試験について

7.市販後の品質保証
 7.1.市販後の保証とは
 7.2.3年間保証の根拠データの揃え方

8.お客さま苦情・クレームに対する対応について
 8.1.お客さまから信頼されるために・・・



講師紹介
1980年早稲田大学理工学部卒業後、㈱資生堂に入社。
掛川工場で検査、処方開発・生産技術開発を担当(約11年間)。
その後、本社生産技術部で海外事業戦略、海外工場建設、生産技術移転、
海外薬事対応、海外原料・資材・製品調達の業務を担当(約10年間)。
中国北京工場の取締役工場長(約3.5年間)、掛川工場技術部長、大阪工場技術部長を担当(約6年間)
㈱コスモビュティー執行役員 品質管理部長としてベトナム工場、中国工場を建設。
その後、㈱ディー・エイチ・シーさいたま岩槻工場の工場長でメーキャップ製品の工場改修・立上げを実施した。
過去、米国OTC製品の化粧品業界で日本国内初のFDA査察を受け入れ、指摘事項ゼロ件での対応、
ヒアルロン酸のヨローッパ原薬登録・米国FDA登録、ヒアルロン酸の原薬工場棟の増設を責任者として推進した。
公害防止管理者(水質1種、大気1種)、中小企業診断士(埼玉県正会員)、FR技能士、
ターンアラウンドマネージャー(事業再生、(一社)金融検定協会認定)