振動トラブルをなくすための

振動基礎測定法・振動防止対策の進め方

振動の基礎,振動測定法,振動原因の見つけ方,振動対策の立て方,
 スティックスリップ,自動振動の実例などについて
 騒音・振動対策の見本品を見せながらわかりやすく解説する特別セミナー!!
講師

山梨大学 名誉教授 工学博士 山田 伸志 先生
著書:「振動工学入門」パワー社刊 「音と振動の科学」日刊工業新聞社刊

日時
2019/7/31(水)10:30〜17:20
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト
講師

山梨大学 名誉教授 工学博士 山田 伸志 先生
著書:「振動工学入門」パワー社刊 「音と振動の科学」日刊工業新聞社刊

日時
2019/7/31(水)10:30〜17:20
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト
受講対象
機械関係の開発、設計、保守、品質管理等の部門の技術者
振動関係は、初心者でOKです。



予備知識
特別な知識はいらない。計算は行わない。




習得知識
振動が起こっている場合の原因の発見、対策への取り組みの基本的方向を身につける。




講師の言葉
  機械で起こっている振動の基礎的な考え方を分かりやすく述べる。振動の式が出てくるが、
その式の物理的な意味を説明し、振動の少ない機械の設計に生かすための考え方を述べます。
 実際の機械で振動が発生している場合に、原因を見つけるための測定方法を述べる。
原因を見つけた上で、対策を立てる方法を、実演しながら講義する。
スティックスリップ、自励振動などの実例もお話しする。

プログラム

1.ばねと質点による振動
  固有振動数を求める必要性
  減衰の役割、強制振動と共振現象、振動伝達率
2.弾性体振動の基本的考え方
  弦・棒・はりの振動、波動の速度と固有振動数の関係、回転軸の危険速度
3.過渡振動の考え方
  インパルス加振による応答、インパルス加振の重ね合わせ
4.自励振動の考え方
  発信器の振動、流体とバネ系の振動、ビビリ振動、スティックスリップ振動
5.振動測定法

6.振動の分析と振動原因の見つけ方
  手と耳による方法、周波数分析、FFT分析、時間波形から原因を見つける
7.振動対策の進め方
  加振力の低減、振動伝搬の防止、減衰による振動防止、動吸振器による低減
8.製品設計の考え方と振動防止

9.振動によって発生する騒音

10.地盤振動の測定・影響・対策

11.振動規制法

12.ニューラルコンピュータによる音と振動を用いた製品検査




講師紹介
1967年東京大学工学系大学院修士課程修了
1967年より山梨大学教官
1985年より山梨大学教授
2007年より山梨大学名誉教授
2007年から2012年放送大学山梨学習センター所長

著作:
振動工学入門、パワー社
音と振動の科学、日刊工業新聞社
低周波音に関する論文