
乳化トラブル解決と処方設計の幅を広げるための
乳化技術の基礎、スケールアップと処方設計の幅を広げる最新の乳化法
~両連続マイクロエマルションを活用したBCME乳化法を含めて~
乳化の基礎、エマルションの安定化技術、乳化製剤開発のポイント、
両連続マイクロエマルションによる最新乳化技術についてデモやグループワークを交えて
解説する実践的な特別セミナー!!
- 講師
日油株式会社 油化学研究所 AO研究1G 主任研究員 脇田 和晃 先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
予備知識
高校卒業レベルの化学の知識
(基礎から丁寧に説明しますが、1年以上の実務経験があると好ましいです)
習得知識
(1)最新の乳化技術を学ぶことで、処方設計の幅が広がる
(2)幅広い産業で活用できるポータブルスキルとして有用。
(3)乳化トラブル解決のスペシャリストとして、社内外で頼られる存在に。
講師の言葉
乳化技術はあらゆる産業で必要とされる普遍的な技術です。この技術は一度習得すれば頼もしい仕事の 味方になるのですが、いくつのポイントでうまくいかず悩まれることが多いようです。 本セミナーでは、単なる座学にとどまらず、デモンストレーションやグループワークで共有することで、 すぐに使える乳化技術の習得を目指します。 さらに、BCMEを活用した最新の乳化技術を学ぶことで処方設計の幅を広げることができ、ベテラン技術者の 方にもご満足いただける内容となっております。
プログラム
1.乳化の基礎知識 1)はじめに 2) エマルションの分類・測定方法 2.界面活性剤について 1)界面活性剤の種類 2)HLBについて 3)界面活性剤の評価方法 3. エマルションの安定化技術 1) エマルションの経時変化、 2) エマルションを安定化する具体的な方策 4. 基礎的な乳化製剤開発のポイント 1) O/W転相乳化製剤、D相乳化製剤、PIT乳化法可溶化製剤など 5.両連続マイクロエマルション(BCME)が拓く乳化技術の新境地 1) BCMEの可能性とは 2) BCMEのつくり方 3) 大豆水添レシチンを使用したBCMEオイルゲル化技術 4)低エネルギーで機能性カプセルを調製できるBCMEカプセル化技術 5)あらゆる香料を可溶化できるBCME万能可溶化システム 6.デモンストレーション
講師紹介
2002年日油株式会社(当時、日本油脂株式会社)入社 ~2006年 化粧品の処方開発に従事 2006年~ 医薬品・化粧品用ポリアルキレングリコールの開発に従事 2014年~ 化粧品原料全体のアプリケーション開発を統括、現在に至る 所属学会:日本油化学会 関東支部 常任幹事