
炭素繊維複合材料の用途を拡大するための
CFRP・CFRTPの基本特性と成形法
~製品開発や材料置換のポイントと現状の課題~
CFRP・CFRTPの基本的な特性から、各種成形法、製品開発や材料置換のポイント、現在の問題点や克服すべき課題、
ハイサイクルやコスト低減の可能性、各製造業の既存技術や設備の活用法について解説する特別セミナー!!
- 講師
有限会社CAST 株式会社DMI 代表取締役 冨田 隆広 先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
予備知識
特に必要なし
習得知識
・CFRP、CFRTP成形における材料、工法、成形に関する基礎知識 ・CFRP、CFRTPを用いた製品開発や材料置換のポイント ・CFRP、CFRTP成形の現状の課題と業界参入へのヒント
講師の言葉
炭素繊維複合材料は優れた特性から用途の拡大が期待される素材ですが、優れた 性能を有する反面、克服すべき課題や問題も抱えています。CFRP、CFRTPとは実 際のところどのような素材なのか、基本的な特性から各種成形法をはじめ製品開 発や材料置換のポイント、現在の問題点や克服すべき課題、ハイサイクルやコス ト低減の可能性、各製造業の既存技術や設備の活用法などを解説します。
プログラム
1.基礎 1-1.炭素繊維 1-2.基本特性 2.構成材料 2-1.繊維基材 2-2.マトリクス 3.成形方法 3-1.CFRP成形 3-2.CFRTP成形 4.設計 4-1.長繊維 4-2.短繊維 5.成形型 5-1.材質 5-2.構造 6.加工 6-1.切削・穿孔 6-2.接着・締結 7.成形品評価 7-1.物理量評価 7-2.非破壊検査 8.現状の課題と問題点 8-1.コスト 8-2.成形サイクル 9.今後の展望 9-1.用途拡大に向けて 10.業界参入のハードル 10-1.異業種の技術力 10-2.既存技術の活用と応用
講師紹介
※現職 ・有限会社CAST 代表取締役 ・株式会社DMI 代表取締役 ・GANRO Industrial(台湾) 顧問 ・あいち産業科学技術総合センター 客員研究員 ・秋田県産業技術センター コンポジットセンター 顧問 ・四国産業技術振興センター 技術コーディネーター ・四国地域・炭素繊維加工高度人材養成事業 講師 ・石川県炭素繊維クラスター人材育成事業 講師 ・桜花学園大学 講師 名古屋短期大学 講師
※所属学会/協会 ・先端材料学会 ・日本義士装具学会