課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

カップリングのトラブル解決のための

カップリング技術の基礎と最適選定及びトラブル対策

カップリングの基礎知識,カップリング選定のポイント,送りねじシステムの振動現象,トラブル対策について解説する特別セミナー!!

講師

三木プーリ株式会社 技術部 TECグループ 技師 橋本 武志 先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

特に必要としません。

習得知識

カップリングの基礎知識、選定、振動知識の習得
1)カップリングの諸特性
2)要求特性に適応したカップリングの選定
3)振動課題と振動抑制

講師の言葉

 カップリングは、機械の駆動軸と従動軸を連結し動力を円滑に伝達する重要な役割を果たしている機械要素である。
 その用途は一般産業機械をはじめ、工作機械、半導体・PDF製造装置、電子部品挿入機、FA関連機器、医療機器、
産業用ロボット、船舶、建設機械、鉄道車両、風力発電装置など幅広い。とくに小型工作機械や半導体製造装置、
産業用ロボットなどの位置決め装置に搭載されるアクチュエータは駆動機にサーボモータ、ステッピングモータが
使用されている。
 これらのモータ特性に適応したカップリングを選択することは重要なポイントである。
 本講習ではこれらの小型アクチュエータ用カップリングや工作機械に要求される要件とカップリングの使い分け、
またアクチュエータの整定時間、リードタイムの短縮、高タクト動作によって発生するアクチュエータの発振現象や
振動抑制について理解する。

プログラム

 

1.カップリング種類と特徴
2.カップリングの諸特性
(1)ねじり特性
(2)フレキシブル特性
(3)伝達特性(回転変動、等速性など)
(4)減衰性
(5)軸との締結方法、種類と特徴
(6)取り付け方法
(7)耐久性
(8)カップリングの種類による特性比較
3.カップリング選定
(1)汎用モータにおけるカップリング選定
(2)サーボモータにおけるカップリング選定
(3)ステッピングモータにおけるカップリング選定
4.送りねじシステムにおける振動課題と固有振動数
(1)周波数応答特性(ボード線図)
(2)カップリングの伝達関数
(3)送りねじシステムの固有振動数(測定、簡易計算)
5.トラブル対策
(1)カップリング取付け誤差による振動発生
(2)送りねじの振動発生と対応
(3)送りねじの共振・発振現象と対応
(4)高速回転における振動と対応
(5)カップリング材質による経年変化と対応
(6)その他、ボルト緩みなどの対応
6.フリクション・ジョイントの種類と特徴
(1)キー締結の課題
(2)フリクション・ジョイントの種類
(3)テーパー締結と圧力媒体締結の動作原理と特徴
(4)使用用途

講師紹介

 ■略歴
  1972年 三木プーリ 株式会社 
  ■おもな専門分野・研究分野
  動力伝達用カップリングの開発、用途。振動測定。