
設計、実装、制御などの実務に役立てるための
自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と応用
受講概要
予備知識
電気工学,制御工学,電気機器の知識があると理解が早まります。
習得知識
1) パワーエレクトロニクスの基礎 2) 電力変換器の制御方式 3) 最新パワーデバイスの情報 4) 電力変換器の実装方式、高効率化手法、応用方法
講師の言葉
自動車には、パワステや電動エアコン、車載電源など、電気自動車のモータを駆動する以外にもたくさんパワー エレクトニクス技術が使われています。 この講座では、インバータやチョッパをはじめとする、パワーエレクトロニクスの基礎技術について、学びます。 特に従来のパワーエレクトロニクスの教科書ではなかなか書かれていないような、ハードウェアおよびソフトウェア 実装やノイズ対策のポイントを解説します。また、小型化、高効率化の鍵として、最近注目されている最新パワー デバイスSiCやGaNの情報や、インバータの制御方式、コンバータ、急速充電器への応用など、幅広く最新機技術 について解説します。
プログラム
1.電力変換の基礎 1.1 パワーエレクトロニクスの使われているところ 1.2 スイッチングによる電力増幅 1.3 基本回路
2.スイッチング素子の最前線 SiCとGaN 2.1 パワーデバイスの種類 2.2 SiCとGaN 2.3 SiCとGaNの応用例
3.インバータの仕組み 3.1 ハーフブリッジインバータ 3.2 フルブリッジインバータ 3.3 インバータの制御
4.コンバータの仕組み 4.1 昇圧チョッパ 4.2 正弦波コンバータ 4.3 マトリックスコンバータ
5.応用事例 5.1 モータシミュレータ 5.2 マトリックスコンバータを使った急速充電器 5.3 EVシステムへの3レベルインバータの応用 5.4 パワーデカップリング技術 5.5 リアクトルの小型化技術(インターリーブ,マルチレベル) 6.まとめ
講師紹介
【略歴】 1996年 富士電機総合研究所 入社 2000年 博士(工学)取得 2004年 長岡技術科学大学 准教授着任 【受賞】 2007年 第63回電気学術振興賞 進歩賞 2010年 Isao Takahashi Awards IPEC-Sapporo 2010 IEEJ 2010年 第58回 電気科学技術奨励賞など受賞 【研究室WebSite】 http://itohserver01.nagaokaut.ac.jp/itohlab/jp/index.html