課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

中国における生産・調達を成功させるための

日中企業への技術指導で編出した、中国で『良い物を、安く、速く』作り・買う知恵と技

中国産業レベルの実態,中国人のビジネスカルチャー,日本式技術指導の阻害要因,現場の仕事実態,成功・失敗例に基づく
 中国で「良い物を安く,速く」作らせ,買う,コツと技,中国ビジネスでの心配事への方策等について解説する特別セミナー!!

講師

グローバルビジネスサポート・マーケティング 代表 安見 昭 先生
  いすゞ自動車(株)に34年間勤務,設計・企画,国内外での市場開拓販売,購買に従事の後,現職。
  中国・日本企業への技術・ビジネス指導,指導者派遣,格安調達支援等に取組中

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

予備知識は必要ありません。中国関係の仕事をされている方、今後中国関連の仕事をされる予定の方向けです。

習得知識

①意外と分かってない中国資本民族企業の産業レベルと実態の正確把握。
②大損回避と効率的な業務活動の為に、中国人のビジネス・カルチャーと企業風土認識。
③日本式仕事の敷衍定着の為、中国企業における人的阻害要因把握。
④上記情報を基に、良い物を安く調達する為のコツ習得。
⑤上記情報を基に、良い物を安く速く作らせる技の習得。
⑥中国ビジネスによくある関心事・心配事への方策。

講師の言葉

 中国でビジネスをする場合、日本の『常識』と『仕事手法』に頼ってばかりでは成功しません。 ビジネスの基盤、
カルチャー、スケールが大きく異なるからです。 加えて『人』に『情報』に『社会の仕組み』に騙される危険が内包します。
 こうした環境の下、開発、生産、購買、営業に携る皆様にとって、如何に『良いものを、安く、速く作らせ、調達』出来るかが
ビジネス成功への鍵となります。          
 中国資本企業は5Sから始まってTPS、最近では稲盛概念の導入がブームで、最新設備を入れ、スローガンで社員を鼓舞しても
現場では面従腹背・手抜きをしているのが実情です。 
 日系企業や日本人社会の中から中国を見ているだけでは実態を正確に捉えきれず、高コスト環境から脱皮し難い状態に
置かれがちです。 先ず中国の産業レベルと実態を正しく掴む事が肝要。次に中国人のビジネスカルチャーと企業風土、
日本式仕事への阻害要因、現場のオカラ仕事実態を認識し、その上で、成功失敗例に沿って、『良い物を、安く、速く』作らせ、
買う、コツと技を習得して頂き、纏めとして中国ビジネスでよくある関心事・心配事への方策を助言します。
 社員と企業の風土改善段階に突入した中国企業は、紆余曲折あっても更に発展するでしょう。 従来の手法を見直して、成功への
『知恵と技』を多面的に磨き直す事を提言致します。

プログラム

1-自動車に見る中国産業俯瞰
 ・中国をシンプルに俯瞰し地理的傾向を掴めば強力なビジネスツールに。
 ・日本の高度成長変遷と中国のフォロー状況、日本からの自動車技術移転の歴史。 
 ・日・中自動車開発支援体制比較と中国の自動車開発段階。 
 ・中国のRE(コピー)手口と企業OBの中国自動車会社への技術支援実態。
 ・基礎技術面も劣る中国民族企業の自動車、日系と中国民族企業商品力比較。 
2-中国ビジネスで大損しない為の智恵
 ・社会環境の違いによる日・中の長所と短所。
 ・歴史と伝説に見る仕事面でのカルチャー差。
 ・中国人の嘘と真実を見分けるコツと、日・中言語構造の違いによる誤解回避。
 ・中国人の交渉の手口と、悪い中国人への対応、よくある大損例。
3-日本式技術指導時における阻害要因 
 ・日本式仕事(5S・TPS)を支えるベース。 
 ・日・中仕事カルチャーの違い。
 ・日本式指導への弊害カルチャー。
 ・とは言え中国企業の強みもある。  
4-現場のオカラ仕事実態 
 ・工場と製品は確実に良くなって来ているが、
 ・私達の指導にも係わらず、5S・TPSの浸透度合をつぶさに確認すると、
 ・運営面では全くのオカラ仕事、PDCAを掲げるが分析・対策・フォロー無し。
 ・5Sの真の狙いが全く分かって無い。
 ・私達の指導で、オカラ仕事が改善されずにきた主因。         
5-良い物を安く速く作らせる技    
 ・省力低コスト小回り仕事の3本柱
 ・小回り推進チャートを作ってイメージ共有
 ・情報の上手い集め方、取り方、企業OB活用方法。
 ・失敗を避ける為にトップが心すべき事(海外工場進出ご留意点、正攻法の失敗と小回り成功例)
 ・失敗しない為に実務者が心すべき事(戦略妥当・戦術失敗例、高収益企業の手法)
 ・次年度以降の指導で工夫した点と、変えたい中国企業風土。
6-良い物を格安で調達するコツ      
 ・未知の物や、場所で、高値掴みしない為の知恵と技。
 ・数値傾向を掴めば鬼に金棒。
 ・調達価格劇的破壊例と、高収益企業の巧みな購入手口。
7-良くある関心事・心配事への方策
 ・良いパートナーを見つける方策
 ・実務ベースよくある心配事への方策。  
 ・トップ、オーナーの心配事への助言

講師紹介

  いすゞ自動車㈱に34年間勤務し、トラックから特装車までの設計・企画、海外/国内での市場開拓販売、購買と広範囲の
実務経験、提携先のトルコ国で小型トラックの国産化に従事する。グループリーダー、マルチ・エキスパートとして、新商品開発
及び、新規市場に単身乗り込みビッグ・プロジェクトを短期間で幾つも成功させる。 
 2001年にいすゞ自動車退職後、グローバルビジネスサポート・マーケティングを設立し、リビア国の自動車大口入札コンサル、
中国・日本企業各社への技術・ビジネス指導、指導者派遣、格安調達支援で腕を揮う。