
研究・開発現場ですぐに役立てるための
実務に必要な乳化・泡の基礎とピッカリング現象および製品開発実務への応用
~界面活性剤の選び方や添加剤の効果について具体的なヒット商品の例を挙げて解説~
※閉講後,テーマに関連して研究・開発現場で抱えている課題についてアドバイス実施
エマルション・可溶化物の特性と界面活性剤の選び方,開発現場のエマルション安定化のテクニック,クリーミングや
合一を防止する処方例や転相乳化法・液晶乳化法,マイルドクレンジングの仕組みやクリーミーな泡の立つ処方の作り方および
ピッカリングエマルションについて現場ですぐに役立つ具体的なテクニックを交えて解説する特別セミナー!!
- 講師
山形大学 大学院理工学研究科 バイオ化学工学分野 准教授 博士(工学) 野々村 美宗先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
- テキスト
受講概要
予備知識
なし
習得知識
1)安定なエマルションの調製技術
2)微細なエマルションの調製技術
3)たくさんの油を溶かし込む可溶化技術
4)医薬品・化粧品・食品・化学品開発の実例
講師の言葉
魅力的な食品・化粧品・医薬品・化学品を開発するために、商品開発研究者は最先端の科学・技術を駆使して さまざまな工夫を凝らしています。本講座では、エマルション・可溶化物・泡製剤を調製する上で最も大切な 界面活性剤の選び方や添加剤の効果について、具体的なヒット商品の例を挙げて講義します。 まず、エマルション・可溶化物の特性と界面活性剤の選び方の一般則について概説した上で、商品開発の 現場で行われているエマルションの安定化のテクニックを紹介します。 特に、クリーミングや合一を防止 するための処方例や転相乳化法・液晶乳化法などのより微細なエマルション滴を調製するために開発された テクニックについて学びます。 ウオータープルーフタイプのメイクもがんがん落とせるマイルドクレンジングの 仕組みやクリーミーな泡の立つ処方の作り方についても解説します。最後に、最近話題のピッカリング エマルションについて紹介します。 この製剤は固体粒子が液液/気液界面に吸着して液滴を安定化した システム、疎水化シリカ、粘土鉱物などの固体粒子がエマルションや泡を安定化することが知られています。 化粧品・食品業界では既に実用化も進んでおり、この現象を利用すれば、いわゆる界面活性剤を使わずに 製剤を調製できるだけでなく、多孔性材料や刺激応答性材料、薬物送達システムの開発にもつながると 言われています。 これらの知識は化粧品や医薬品、食品の商品設計だけでなく、その原料を開発する上でも 有用です。 次の日に現場に戻ってすぐに役に立つよう、具体的なテクニックをたくさん紹介していきますので、 ぜひお越しください。
プログラム
1. 乳化・可溶化と泡 1) エマルションと可溶化物の状態と種類 2. 界面活性剤とは 1) 界面活性剤の定義と種類 2) 界面活性剤の機能と応用例 3. どうやってエマルションの保存安定性を高めているの? 1) クリーミングと合一の防ぎ方 2) αゲル乳化法 3) 粘土鉱物乳化法 4) 保存安定性の評価法 4. どうやって微細なエマルション滴を調製しているの? 1) 転相乳化法 2) 転相温度乳化法 (PIT乳化法) 3) D相乳化法 4) 液晶乳化法 5. がんがん落とせるマイルドクレンジングの仕組み 1) たくさん油を可溶化する活性剤の選び方 2) 油剤・高分子・添加剤を使った性能アップ 6. クリーミーな泡の立つ処方の作り方 1) 泡の生成・消滅のメカニズム 2) 油剤・高分子・添加剤を使った使用感制御 3) クリーミーな泡を作るための界面活性剤の選び方と処方設計 4) 泡の評価法 5) シャンプー・ボディーソープ・洗顔料の処方設計 7. ピッカリングエマルション・泡の作り方・安定化と実用化 1) ピッカリングエマルション・泡とは 2) ピッカリングエマルション・泡生成のメカニズム 3) ピッカリングエマルションだけではない? 固体粒子の形作る組織構造 4) どうやって作る?どうすれば安定化できる? 5) ピッカリングエマルションの応用例/食品への応用・化粧品への応用