破壊の再発防止や長寿命化技術をマスターするための
金属組織変化と疲労強度
熱処理による金属組織の変化と疲労強度の関係をやさしく解説する特別セミナー!!
- 講師
-
(独)産業技術総合研究所 客員研究員
(地独)東京都立産業技術研究センター 城南支所 技術指導員 工学博士 藤木 栄先生
- 日時
- 会場
-
- 受講料
-
1名:47,250円 同時複数人数申込みの場合 1名:42,000円
- テキスト
受講概要
予備知識
特に必要なし。
修得知識
1)疲労強度の基礎知識 2)熱処理による組織変化と疲労強度 3)非鉄金属材料の疲労強度
講師の言葉
機械や搬送用あるいは電化部品などが破壊した場合、再発防止や超寿命化を目的に高い安全係数を考慮して 設計する。この場合、基準となるのが疲労限度曲線から求められる疲労強度である。 破壊におけるき裂の発生は ①応力集中源に関与する表面の粗さ ②表面に生成している残留応力 ③繰り返し荷重による表面のダメージで ある。 また、き裂の進展速度を左右する因子は、①添加されている合金元素の種類と量 ②熱処理を含めた金属 組織である。 本セミナーは疲労寿命を大きく左右する金属組織について、熱処理技術と合わせて、金属組織の変化と疲労強度の 関係を易しく解説し、適切な安全係数を考慮した材料設計、破壊の再発防止や長寿命化技術をマスターしていただく ことを目的とした内容である。
プログラム
1.疲労強度に関する基礎知識
1)疲労破壊現象とは 2)負荷応力の種類と応力形態 3)ミクロ的なき裂発生と進展速度 4)疲労強度に及ぼす諸因子
2.一般熱処理による組織変化と疲労強度
1)フェライト組織と疲労強度 2)パーライト組織と疲労強度 3)マルテンサイト組織と疲労強度 4)トルースタイト組織と疲労強度 5)ソルバイト組織と疲労強度 6)球状セメンタイトと疲労強度 7)ベイナイト組織と疲労強度 8)残留オーステナイト組織と疲労強度 9)繊維状組織と疲労強度 10)脱炭組織と疲労強度
3.非鉄金属材料の疲労強度
1)アルミニウム及びアルミニウム合金の疲労強度 2)銅及び銅合金の疲労強度 3)チタン及びチタン合金の疲労強度 4)その他非鉄金属の疲労強度
4.表面硬化処理材の疲労強度
1)高周波焼入れ組織と疲労強度 2)レーザ焼入れ組織と疲労強度 3)浸炭焼入れ組織と疲労強度 4)ガス窒化処理組織と疲労強度 5)プラズマ窒化処理組織と疲労強度 6)ガス軟窒化処理組織と疲労強度 7)塩浴軟窒化処理組織疲労強度 8)拡散浸透処理と疲労強度 9)ドライコーティング処理材の疲労強度 10)複合軟化処理材の疲労強度