
粘着・接着性能をコントロールするための
粘着・剥離のメカニズムと粘着・剥離技術の応用
ミクロ的視点からの接着・粘着,粘着剤の変更・形態形成および
剥離のメカニズムについて解説する特別セミナー!!
- 講師
早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 物理学科 教授 理学博士 山崎 義弘先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:47,250円 同時複数人数申込みの場合 1名:42,000円
- テキスト
受講概要
予備知識
高校卒業程度の物理・数学の知識
習得知識
接着・粘着・剥離現象に対する物理的な基礎知識
講師の言葉
粘着現象の物理的側面について、現象を捉える空間スケールに応じた理論的枠組みを紹介する。 特に、接着(粘着)の微視的起源、および、粘着テープの剥離に伴う粘着剤の変更・形態形成を考慮したタック・ 粘着力測定における剥離のメカニズムについて、分子間力・粘弾性・レオロジー・パターン形成・非線形動力学を キーワードにして解説する。
プログラム
Ⅰ.微視的な視点からの接着・粘着
1.分子間力としての接着 2.接着と濡れ・表面自由エネルギー
Ⅱ.ぬれ・粘着とレオロジー
1.ぬれのダイナミクス 2.変形と流動 3.粘弾性 4.剥離と粘着の三要素 5.テープ剥離時の応力分布
Ⅲ.剥離による粘着剤の形態形成
1.Viscous Fingering 2.タックにおける粘着剤の形態形成 3.粘着テープの剥離における粘着剤の形態形成
Ⅳ.剥離のダイナミクス
1.非線形現象の普遍性(安定と不安定、振動) 2.剥離速度に依存した剥離状態・形態形成 3.速度・装置の剛性への依存性 4.動的相図
講師紹介
2003年4月~ 早稲田大学 理工学部 専任講師 2005年4月~ 早稲田大学 理工学部 助教授 2007年4月~ 早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 准教授 2010年4月~ 早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 教授