課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

組織力を向上させ,システムの価値を最大化するための

上流工程における超ドキュメント・レビューによる組織力の向上
-ドキュメントに潜む将来の危険を組織的に予知する-

従来のドキュメントレビューの枠組を超え,組織力を向上させる
    超ドキュメント・レビューの意義・実践ポイント・注意点などを事例を交えて解説する特別セミナー!!

講師

企業システム戦略研究会 代表 青島 弘幸先生
 大手製造企業システム部門にて多数のシステム開発,保守を手がけると共に
 システム開発標準見積り基準の策定に取組み中

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:47,250円 同時複数人数申込みの場合 1名:42,000円
テキスト

受講概要

予備知識

 ・ソフトウェア工学及びプロジェクト管理の基礎知識
 ・情報システム開発の上流工程経験

習得知識

 従来の枠組みを超えた、ドキュメント・レビューをプロジェクト管理(特にリスク管理)の要と位置づけ、ドキュメントに
 潜むリスクを組織的に発見することで、組織力を向上させ、プロジェクト・顧客・プロジェクトメンバを守り、システムの
 価値を最大化するための効果的な超ドキュメント・レビューの実践的知識

講師の言葉

 システム構築プロジェクトの成功率は僅か30%!
 失敗原因の50%以上が上流工程、特に要件定義にあるそうです。 そこで、プロジェクトを成功させるには、
主に要求仕様書など上流工程における超ドキュメント・レビューによるリスクの洗い出し(予測)が重要です。
 従来のドキュメント・レビューの枠組みを超え、組織力を向上させる超ドキュメント・レビューの意義、実践
ポイント、注意点などを事例を交えながらご紹介いたします。

プログラム

1. ドキュメント・レビューとは
 1.1 なぜ、レビューするのか
 1.2 レビューは、羅針盤
 1.3 プロジェクト管理におけるレビューの効果
 1.4 レビューでの、よくある勘違い
2. ドキュメント・レビューの実施要領
 2.1 レビューの実施時期
 2.2 レビューへの参加者
 2.3 レビューのポイント
3 システム開発上流工程と主要なドキュメント
 3.1 システム構築プロジェクトの現状と課題
 3.2 システム開発上流工程の概要
 3.3 各ドキュメントの概要と意義
4. ドキュメント・レビュー40のチェックリスト
 4.1 要求仕様書のレビュー16のチェックリスト
     ~仕様書レビューの事例~
 4.2 見積書のレビュー16のチェックリスト
     ~見積書レビューの事例~
 4.3 設計書のレビュー8のチェックリスト
     ~設計書レビューの事例~
5. まとめ

講師紹介

 大手製造業のシステム部門にて、25年以上、生産管理システムを中心に、多数のシステム開発・保守を
 手がけると共に、システム開発標準策定、ファンクションポイント法による見積り基準の策定などに取り組んで
 いる。趣味は、乗馬、空手道、速読。
   ・ホームページ:『システム構築駆け込み寺』
    http://www.geocities.jp/aoshima_systems
   ・メルマガ:『企業システム戦略』
    http://www.mag2.com/m/0000122052.html
   ・著書 「~ドキュメント・レビュー!!~
        要求仕様書・設計書のレビュー 実践とチェックポイント」
        「100の失敗事例に学ぶ!! ITプロジェクトの危険予知訓練」