課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

開発プロセスを本当に改善するための

ソフトウェア品質向上に向けた見える化技法と管理の実際

ソフトウェアの品質低下の原因になるポイントを示しながら
        見える化により品質向上を図る考え方と技法を解説する特別セミナー!!

講師

株式会社エス・キュー・シー 専務取締役 石川 和則先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
(消費税等込み)1名:47,250円 同時複数人数申込みの場合 1名:42,000円
テキスト

受講概要

予備知識

 ソフトウェアの設計、開発の経験
 もしくはソフトウェアテスト、ソフトウェア品質保証に携わった経験

習得知識

 1)ソフトウェア開発における品質低下の原因となる重要なポイントの理解
 2)各ポイントにおける品質改善の方向性と考え方
 3)各ポイントにおける品質状況の“見える化”方法の理解

講師の言葉

 ソフトウェア品質は、下流工程のテストだけで担保することは難しく、本当の意味での品質向上には、開発
プロセス全体に渡る改善が不可欠といわれます。 しかし、開発プロセスを本当に改善するには、品質向上に
繋がる改善ポイントの理解と、これを“見える化”するための方法が必要になります。
 そこで、本講座では、ソフトウェア開発プロセスの中で品質を低下させる原因となる重要なポイントを示しながら
各所での“見える化”により品質を向上させる基本的な考え方と技法を解説して行きます。

プログラム

1.ソフトウェア開発における品質低下の要因と概念
 (ア) プロジェクトにおけるQCDバランスの概念
 (イ) 品質低下の理論的背景と品質向上戦略の関係
 (ウ) 品質確保に向けたプロセス上の管理ポイント
 (エ) テストを通じた品質確保の限界と方策
2.システム要求定義における品質低下のポイントと対策
 (ア) システム要求における曖昧さの背景
 (イ) 要求定義の前に利用/運用を明確化する必要
 (ウ) 要求の曖昧さを“見える化”する2つのポイント
 (エ) 品質を低下させる要求定義の例と改善の方向
 (オ) 曖昧さ排除のために求められるコストと品質の関係
3.システム設計における品質低下のポイントと対策
 (ア) システム設計による品質低下要因の類別と傾向
 (イ) 品質向上のための設計改善のポイントと方策
 (ウ) 実装責任と設計責任の切り分けをどうするか
 (エ) 設計品質を“見える化”する代表的なポイントとは
 (オ) 設計による品質低下の例と改善の方向
4.システム実装における品質低下のポイントと対策
 (ア) 実装プロセスにおける品質低下要因の類別と方策
 (イ) プログラム構造とQCDバランスの相関性を理解する
 (ウ) 実装バグの潜みやすさの傾向と対策
 (エ) 実装品質を“見える化”する代表的なポイントとは
 (オ) 実装品質把握のためのチェックシート例
 (カ) 実装アウトソーシングにおける品質要求の重要性
5.テストにおける品質“見える化”のポイントと品質の管理
 (ア) テストによる品質向上の考え方と概念
 (イ) テストの設計と実施による品質確保の基本的な方策
 (ウ) テストプロセスにおけるQCDバランスの考え方
 (エ) テスト設計の“見える化”による品質向上への取り組み
 (オ) テスト実施中の品質管理と品質“見える化”の考え方
 (カ) テストによる品質向上度合いを把握方法と対策の例
 (キ) 品質向上への取り組みにおけるテストの位置付け
6.ポストモーテムによる品質低下要因の資産化
 (ア) ソフトウェアの品質とプロジェクトの品質
 (イ) 品質低下要因を明確化するポストモーテムの進め方
 (ウ) 資産化のポイントとなる要因の抽象化について
 (エ) 品質低下要因の“見える化”に向けた管理インフラの重要性

講師紹介

 略歴 
   1984年  コンピューターサービス株式会社(現、㈱CSK)に入社
         日本アイ・ビー・エム㈱の5550シリーズ向けソフトウェアやIBM OS/2拡張版のホストエミュレーション通信
         データベース機能などのテストプロジェクトにSEとして参加
   1993年  エー・アンド・アイシステム株式会社に転職
          IBM汎用機とパソコン端末を統合した各種システムの開発プロジェクトにSEとして参加
   1995年  ソフトウェア品質検証専門会社である株式会社エス・キュー・シーの創業に参加(取締役)
          PC用プリンタードライバーから、通信機器の制御ソフトウェア、Windows向けパッケージソフト、
          大手損保会社の社内システムなど様々なソフトウェア製品やシステムの検証プロジェクトに参加
   2003年  株式会社エス・キュー・シーが中国上海市に設立した、中国初の第3者ソフトウェア検証専門会社
         「索科思軟件測試(上海)有限公司」の取締役を兼務
   2009年  現在は、株式会社エス・キュー・シーの専務取締役として国内業務に従事