
光学多層膜の解析・設計のための
光学多層膜~解析理論と最適化計算の詳細,最適設計の基礎~
光学多層膜の解析の基礎理論と最適設計手法をわかりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
信州大学 工学部 環境機能工学科 教授 工学博士 中村 正行先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- (消費税等込み)1名:47,250円 同時複数人数申込みの場合 1名:42,000円
- テキスト
受講概要
予備知識
1)数学の基礎知識(三角関数,指数関数,微分方程式) 2)Excelの操作方法(講義中は計算プログラムの実習はしません.CD-ROMを持ち帰って実行できます)
受講後の修得知識
1)光学の基礎知識 2)光学多層膜解析の方法 3)最適設計の方法と留意点
講師の言葉
光学多層膜の解析に必要な光学の基礎理論と多層膜の特性値(反射率,透過率)につ いて基礎理論を解説 します.さらに,多層膜の設計を行うための最適設計手法の解説 を行います.設計の基礎を体験するため,光学 多層膜の特性解析と勾配法による最適化ができるExcel VBAプログラムを提供します.このプログラムを使って, 各種フィル ター,反射防止コート,各種ミラー,斜入射フィルター,エッジフィルターなどの多層膜構造の導出が 可能です.自習に役立つ関連書籍の解説も行います.
プログラム
1. 光学の基礎理論
1.1 光について 1.2 光の表示式 1.3 入射光,反射光,透過光 1.4 反射率と透過率 1.5 偏光と吸収
2. 薄膜の基礎理論
2.1 光波の干渉 2.2 単層膜による反射と透過 2.3 多光波の干渉 2.4 干渉フィルター,反射防止膜
3. 光学多層膜の特性値解析
3.1 光学多層膜における反射光・透過光 3.2 マトリクス法による光学特性計算 3.3 光学多層膜解析プログラム 3.4 解析プログラムの利用法 3.5 光学多層膜の解析例 3.6 分散,吸収の取り扱い
4. 光学薄膜の最適設計法
4.1 光学多層膜の解析と設計について 4.2 設計問題と最適化 4.3 最適化手法 4.4 勾配法の概要 4.5 最適化のためのExcel VBA プログラム 4.6 最適化プログラムの使用法 4.7 遺伝的アルゴリズムによる最適設計について
5. 最適設計の例題
5.1 光学薄膜の最適設計について 5.2 反射防止膜 5.3 IRカットフィルター 5.4 UVカットフィルター 5.5 コールドミラー 5.6 高反射ミラー