
画像の雑音問題解決のための
初級技術者のための画像の雑音除去入門
雑音除去の代表的な方法の特徴、処理場の注意点などをわかりやすく解説する特別セミナー!!
- 講師
宇都宮大学 大学院工学研究科 知能情報研究部門 准教授 工学博士 伊藤 聡志先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- (消費税等込み)1名:47,250円 同時複数人数申込みの場合 1名:42,000円
- テキスト
受講概要
予備知識
フーリエ変換は理解していることが望ましい
修得知識
雑音除去の基本的な技法と各方法の特徴
講師の言葉
画像の雑音除去問題は,画像処理という研究分野が形成された時期から行われている長い歴史をもったテーマ です.これまでに多種多様な方法が提案されていますが,それらを体系立てて履修すると画像処理の基本的な 技法を習得することができます.画像処理初学者への導入教育に適しています. 画像の雑音除去法には,画像の輝度などを与えるデータ値を処理する方法と,画像空間ではない周波数空間や 多重解像度像空間で処理する方法などがあり,それぞれ一長一短があります. 本テーマ講演では,これらの雑音除去法の中で代表的な方法について説明を行い,並行してフィルタ処理の 結果として得られる画像と,それぞれの方法の特徴,処理上の注意点などについて触れます.
プログラム
Ⅰ.画像の分類
Ⅱ.画質
1.コントラスト 2.雑音の種類と性質 3.鮮鋭度 4.解像度
Ⅲ.空間フィルタリング
1.平滑化 2.重み付き平均化 3.非線形適応型フィルタ a.方向依存型フィルタ b.メジアンフィルタ c.イプシロンフィルタ d.バイラテラルフィルタ e.非線形適応ウィナーフィルタ f.非等方拡散型フィルタ g.TV(Total Variation) フィルタ h.その他の方法
Ⅳ.周波数領域におけるフィルタリング
1.ウィナーフィルタ 2.その他の方法
Ⅴ.多重解像度解析を利用したフィルタリング
1.ウェーブレット変換を利用した方法 2.ラプラシアンピラミッド法 3.その他の方法
Ⅵ.画像の鮮鋭化
1.画像の微分処理 2.Prewittフィルタ 3.Sobelフィルタ 4.その他の方法
Ⅶ.まとめ
講師紹介
平成元年3月 宇都宮大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了 平成元年4月 株式会社東芝 電子事業本部 平成6年4月 宇都宮大学工学部 情報工学科 助手 平成14年10月 宇都宮大学工学部 情報工学科 助教授 平成19年4月 宇都宮大学工学部 情報工学科 准教授 受賞歴 Eポスター優秀大会長賞, 日本磁気共鳴医学会, 2007 Honorable Mention Poster Award, SPIE Medical imaging2005, 2005 ISMRM-2004飛躍賞, 日本磁気共鳴医学会, 2004 日本医用画像工学会奨励賞,日本医用画像工学会, 2001 コニカ画像工学奨励賞, コニカ画像科学振興財団,1996