課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ゴムのトラブルをなくし高品質の製品を生み出すための

ゴム材料の劣化要因とゴム製品のトラブル対策

ゴム材料の各種劣化要因とゴム製品のトラブル対策について事例を含めて解説する特別セミナー!!

講師

財団法人 化学物質評価研究機構 高分子技術センター所長 工学博士 大武 義人先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
テキスト

受講概要

予備知識

特になし

修得知識

1)ゴム材料の各種劣化要因
  ・ゴムの耐油性
  ・ゴムのオゾン劣化
  ・ゴムの水劣化
  ・ゴムの金属劣化
  ・接着に関するトラブル対策
2)ゴム製品のトラブル対策

講師の言葉

  ほとんどの工業製品にゴムが使用されている。しかし、このゴムはあらゆる工業材料の中で最もトラブルを
発生しやすい。
 例えば、スペースシャトルチャレンジャーもゴムパッキンで爆発炎上している。
 ゴムを制すれば、より良い高品質の工業製品を生み出すことも可能である。
 本セミナーはユーザーと同じ目線での解説を行う。

プログラム

1.トラブルとその要因解析
2.ポリマーの欠点と材料選択
3.破壊
4.ゴムの耐油性
5.オゾン劣化
6.水劣化
7.金属劣化
8.接着に関するトラブルと対策
9.地球環境悪化とゴム劣化(熱と光)

講師紹介

昭和57年 (財)化学品検査協会(現 (財)化学物質評価研究機構)入会
平成14年 高分子技術センター所長
平成16年 理事
平成14~16年 長崎大学客員教授

著書 
「競争用自転車タイヤ理論とその取り扱い方」、日本自転車振興会(1996)
「材料トラブル調査ファイル」、日刊工業新聞社(1999)共著
「高分子材料の事故原因究明とPL法」、アグネ技術センター(1999)

日本ゴム協会優秀論文賞(1995)受賞