課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

医薬品、化学製品、化粧品、食品、農薬、エネルギー分野の基板技術を公開する

乳化技術とエマルションの調製・安定化

乳化技術の基礎から乳化剤の選択法、乳化技術安定性評価技術について
                      技術開発・製品開発に役立つように解説する特別セミナー!!

講師

神奈川大学物質生命化学科・化学教室  理学博士 堀内 照夫先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
テキスト

受講概要

受講対象

界面活性剤による新機能創製を目指している技術者、化粧品、医薬品、口腔、食品、化学品関連分野

予備知識

特になし

修得知識

乳化剤の基礎知識、乳化剤選定方法、複合乳化剤の選択法のノウハウ、HLB方式、有機概念図、乳化技術、
安定性促進試験法、エマルション物性評価技術

講師の言葉

  乳化技術は化粧品、食品、医薬品、農薬、化学製品、エネルギー(燃料)といった異種分野で重要な基盤技術の
一と言って過言でない。この乳化技術は主として、多種多様の乳化剤の中から、最適な乳剤をどのようにして
選択するか(乳化剤の選択に関する評価技術)、選択された乳化剤の特性を最大限に活用し、注目している
被乳化油性基剤をどのように乳化すればよいのか(乳化技術)並びに製造したエマルションの安定性の予測を
短期間で評価するにはどのようにしたらよいのか(安定性評価技術)から構成されている。
 本講義では、乳化技術の基礎から応用まで、最新の知見をふまえて解説する。特に、乳化剤の選択法に
関しては、実用的な視点から、混合乳化の取り扱い方を演習問題を解きながら理解を深めて頂く。乳化技術に
関しては、乳化剤の添加法、相転移現象がいかに乳化粒子系に影響するか、また、安定性評価技術では
エマルションの不安定化要因とその対策について講義することで、各分野の乳化製剤開発の第一線で活躍中の
研究者、技術者の方々、また、乳化技術を専門としない最前線での技術者にとっても、新たな“技術コンセプト”
の視点から技術開発・製品開発の一助になるべく解説することを目的とした。

プログラム

1.乳化とは
2.各産業分野におけるエマルション製剤の特徴とその課題
3.乳化技術動向の推移
4.乳化製剤の製造要因と製品要因
5.乳化剤(界面活性剤)の分類と特徴
     5.1界面活性剤の構造要因とその性質・作用(界面張力、クラフト点、臨界ミセル濃度)
     5.2界面活性剤の分類
          1)アニオン界面活性剤の化学構造と特徴
          2)カチオン界面活性剤の化学構造と特徴
          3)非イオン界面活性剤の化学構造と特徴
          4)両性界面活性剤の化学構造と特徴
     5.3主な乳化剤
6 乳化剤をどのようにして選択したらよいか?-乳化剤の(親水性/疎水性)比の制御に関連してー
 
     6.1 HLB方式とは
     6.2 乳化剤のHLB値と主機能
     6.3 HLB方式による乳化剤の選択方法
          (1)油相の所要HLB値と混合油の所要HLB値の求め方
          (2)転相滴定(EIP)法による油相の所要HLB値決定法
     6.4 乳化剤の(親水性/疎水性)比の制御方法
          (1)乳化剤のHLB値
          (2)同族系非イオン界面活性剤の混合比とHLB値
          (3)異種界面活性剤の混合とHLB値
     6.5 乳化粒子に対する乳化剤の化学構造の影響
     6.6 Daviesの式による乳化剤のHLB値の算出法
     6.7 有機概念図法による乳化剤のHLB値の算出法
7 乳化―乳化剤をどのように配合したらよいか?―
     7.1 乳化方式
     7.2 物理的(機械的)乳化方式
          (1)乳化機の種類と特徴
          (2)高圧ホジナイザーとほかの乳化機と性能比較
          (3)シラス多孔質ガラス膜乳化法
          (4)電気毛管現象の利用による乳化法
     7.3 物理化学的乳化方式
          (1)乳化剤の添加法と粒子徑
          (2)各種乳化方式による乳化剤の添加順序の比較
          (3)乳化粒子に対する相転移の影響(転相乳化方式)
          (4)乳化系における相転温度の影響(転相温度乳化方式)
     7.4 低エネルギー乳化法
8 エマルションの安定性をどのように評価したらよいか?
     8.1 エマルションの破壊過程
          1)クリーミング
          2)凝集
          3)合一
          4)オストワルド熟成
     8.2エマルションの安定化要因
     8.3エマルション製剤の安定性加速試験法と留意点
9 エマルションの物性評価技術いろいろ
10 最近のエマルションの話題
     10.1 機能性乳化剤について
     10.2 エマルションの形態―0leosome and Hydrosome-