
効率的に確実に行うための
微生物の分類・同定の実際
細菌の同定技術と微生物の取り扱い・保存・管理方法を解説する特別セミナー!!
- 講師
東京大学分子細胞生物学研究所 バイオリソーシス研究分野 准教授 農学博士 横田 明先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
- テキスト
受講概要
受講に当たっての必要な予備知識
「応用微生物学第2版」2006,文永堂出版 「微生物の分類・同定実験法」2001, シュプリンガー・フェアラーク東京 の参考書に目を通しておいて欲しい
受講後の修得知識
1)細菌の分類と同定技術 2)微生物の保存・管理方法 ※実際の同定実験で困難に遭遇しましたらメール、電話等で対応致します。
講師の言葉
細菌は主として細胞形態、培養所見、栄養・生理・生化学的性質などの生物学的性状に基づいてそれぞれの 属に分類されているが、その細部は属によって異なっている。細菌を同定するのには、これらの生物学的性状を 調べなければならないが、どの性質から検討するかにより同定の効率はだいぶん異なってくる。細菌の分類・ 同定法では、細菌全体に共通する標準実験法はまだなく、同定試験の組み合わせで属のレベルまで絞り込み、 近縁の種間でDNA相同性を調べて種レベルの同定を行うのが確実である。しかし最近ではほとんどの属の 16SrRNA遺伝子の塩基配列が明らかになってきたので、試験株について当該塩基配列を決定後、ブラスト 検索による相同性を求めるか系統樹を作成して属レベルを決定し、それに基づいて近縁の種間でDNA相同性試験を 行って種の同定を行うのが最も確実である。このような概要を述べ、さらに微生物の取り扱い方法、保存、 管理方法について概説する。 実習では16SrRNA塩基配列に基づいて菌種を同定する方法を学ぶ。
プログラム
1.各種微生物の特徴と取り扱いの留意点
細菌 糸状菌 酵母
2.細菌の分類と同定技術
(1)細菌の分類体系 (2)同定の手法 (3)グラム陰性細菌の分類と同定 (4)グラム陽性細菌の分類と同定 (5)放線菌の分類と同定 (6)シアノバクテリアの分類と同定 (7)いかにして属を同定するか (8)いかにして種を同定するか
3.微生物の取り扱いと管理
(1)微生物の保存・管理の考え方 (2)微生物株の入手と寄託(保存機関の利用方法) (3)微生物株の保存方法と復元方法 (4)新分類群の提案と命名規約
実習プログラム
コンピュータを用いた分類同定 1 16S rRNA遺伝子塩基配列に基づく細菌の同定 2 系統樹作成方法 3 データベース検索方法
講師紹介
略歴: 1971年3月 九州大学大学院農学研究科修士課程(農芸化学専攻)修了 1971年4月 武田薬品工業(株)研究開発本部発酵生産物研究所入社 1975年10月 (財)発酵研究所 出向 1985年2月 学位(農学博士、九州大学) 1986年6月 -1987年9月 Max-Planck-Institut fur Immunbiologie博士研究員 1989年7月 (財)発酵研究所 主任研究員 1994年10月 武田薬品工業(株)および(財)発酵研究所を退社 1994年11月 東京大学分子細胞生物学研究所(助教授)に就任 現在に至る (農学生命科学研究科応用生命工学専攻および新領域創成科学研究科情報生命科学専攻謙担) 2007年4月 東京大学分子細胞生物学研究所 准教授 2006年5月 日本放線菌学会功績功労賞受賞 所属学会: 日本農芸化学会会員、日本微生物資源学会会員、日本藻類学会会員、日本細菌学会会員 日本放線菌学会会員、日本微生物生態学会会員、Society for General Microbiology 会員 J. Gen. Appl. Microbiol. 誌編集委員長(平成12年縲恁サ在) 主要著書: 分担執筆、放線菌図鑑, 日本放線菌学会編, 1997, 朝倉書店 分担翻訳、コーワン微生物分類学事典、1998, 日本学会出版センター、 分担執筆、新版微生物学実験法, 1999, 講談社 分担執筆、基礎生化学実験法(日本生化学会編)第4巻 核酸遺伝子実験法、2000, 東京化学同人 分担執筆、放線菌の同定実験法、2001,(財)日本学会事務センター 分担執筆、微生物の分類・同定実験法、2001, シュプリンガー・フェアラーク東京 分担執筆、農芸化学の事典, 2001、朝倉書店 分担執筆、最新応用微生物学、2004, 朝倉書店 分担執筆. 細菌の分類と同定. 別冊ソフト・ドリンク技術資料. 清涼飲料水の微生物管理、 2004,(社)全国清涼飲料工業会. 横田 明・藤井健夫(監修)、好熱性好酸性菌 窶骭 Alicyclobacillus 属細菌 窶刀A ILSI Japan 食品安全研究部会微生物分科会偏、2004, 建帛社. 分担執筆.応用微生物学第2版、2006,文永堂出版 分担編集. 微生物の世界.2006, 筑波出版会 原著論文 190報