
微細化するデバイス配線の信頼性を評価し確保するための
電子デバイス配線のエレクトロマイグレーション損傷と高精度信頼性評価
半導体デバイス配線の損傷メカニズムから対策および
最新の高精度信頼性評価技術を解説する特別セミナー!!
- 講師
国立大学法人弘前大学 理工学部 知能機械工学科・助教授・博士(工学)・笹川 和彦先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
- テキスト
受講概要
予備知識
特になし
修得知識
エレクトロマイグレーションによる電子デバイス配線の損傷メカニズムから損傷対策および 最新の高精度信頼性評価技術の概要
講師の言葉
電子デバイスの高性能化は目覚しく,これに伴い回路の高集積化,すなわち配線の微細化が進んでいます。 その一方で配線の微細化は,電流の高密度化をもたらすとともに動作環境を高温にすることから,エレクトロ マイグレーション損傷などの信頼性問題を引き起こし,配線の,延いてはデバイスの信頼性確保を困難にして きています。エレクトロマイグレーションとは,高密度な電子流により配線を構成する金属原子が拡散移動してしまう 現象のことを言い,微細電子材料に特有の損傷形態です。またエレクトロマイグレーションによる信頼性の低下は, 半導体デバイスに限ったことではなく,プリント配線板など微細化の進むその他の電子デバイス配線でも同様に 起こってきています。 そこで現在,如何に的確にデバイス配線の信頼性を評価し,確保するかが重要になっています。 本セミナーでは,半導体デバイス配線のエレクトロマイグレーション損傷に着目し,損傷メカニズムからそれらへの 対策,さらに数値シミュレーションによる最新の高精度信頼性評価技術について解説いたします。
プログラム
Ⅰ 配線損傷と寿命予測
Ⅰ-1.集積回路における金属薄膜配線 a 配線材料 b 半導体デバイス及び配線の推移と現状 c 半導体デバイスにおける配線信頼性の重要性 Ⅰ-2.エレクトロマイグレーション(EM) a エレクトロマイグレーションのメカニズム b エレクトロマイグレーションによる配線損傷 c エレクトロマイグレーションによる損傷への対策 Ⅰ-3.ストレスマイグレーション(SM) a ストレスマイグレーションのメカニズム b ストレスマイグレーションによる配線損傷 c ストレスマイグレーションによる損傷への対策 Ⅰ-4.コロージョン(腐食) a コロージョンのメカニズム Ⅰ-5.配線寿命の予測 a Black の式によるEM寿命評価 b 数値シミュレーションによるEM寿命評価例
Ⅱ 数値シミュレーションによる高精度信頼性評価Ⅰ-保護膜のない金属薄膜配線
Ⅱ-1.多結晶配線 a 多結晶配線におけるEM損傷支配パラメータ b 多結晶配線におけるEM損傷支配パラメータの妥当性 c EM損傷支配パラメータを用いた多結晶配線における断線予測法 Ⅱ-2.バンブー構造配線 a バンブー構造配線におけるEM損傷支配パラメータ b バンブー構造配線におけるEM損傷支配パラメータの妥当性 c EM損傷支配パラメータを用いたバンブー構造配線における断線予測法
Ⅲ 数値シミュレーションによる高精度信頼性評価Ⅱ-表面が保護膜で被覆された金属薄膜配線
Ⅲ-1.保護膜被覆多結晶配線 a 保護膜被覆多結晶配線におけるEM損傷支配パラメータ(保護膜とEM損傷との関係) b 保護膜被覆多結晶配線におけるEM特性物性定数の導出法とパラメータ妥当性 c EM損傷支配パラメータを用いた保護膜被覆多結晶配線の断線予測法 Ⅲ-2.保護膜被覆バンブー構造配線 a 保護膜被覆バンブー構造配線におけるEM損傷支配パラメータ(ビア接続配線のEM損傷に関連して) b 保護膜被覆バンブー構造配線におけるEM特性物性定数の導出法とパラメータ妥当性 c EM損傷支配パラメータを用いた保護膜被覆バンブー構造配線の許容電流評価法
講師紹介
「略歴」 1993年3月 新潟大学大学院自然科学研究科(生産科学専攻) 後期3年博士課程修了(博士(工学)) 1993年4月 東北大学工学部(機械知能工学科)助手 1999年1月 東北大学大学院工学研究科(機械知能工学専攻)講師 1999年4月 弘前大学理工学部助教授・現在に至る (受賞) 1993年7月 日本機械学会瀬口賞(日本機械学会バイオエンジニアリング部門) 1999年4月 日本機械学会奨励賞(日本機械学会) 2001年4月 日本機械学会賞(日本機械学会) 2002年5月 インテリジェント・コスモス奨励賞(インテリジェント・コスモス学術振興財団) 2002年10月 原田研究奨励賞(財団法人金属研究助成会) 「所属学会・協会」 日本機械学会 日本材料学会 米国実験力学会 エレクトロニクス実装学会 日本臨床バイオメカニクス学会 日本生体医工学会 バイオメカニズム学会 「役職・活動状況」 日本機械学会 次世代エレクトロニクス実装における信頼性設計と熱制御に関する研究分科会委員 日本材料学会 マイクロマテリアル部門委員会委員・破壊力学部門委員会委員