課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

ソフトウェア品質向上に必要な

ソフトウェア品質データの解析・活用と品質保証
-CMMIレベル5達成組織における定量的品質管理手法に学ぶ-

ソフトウェア品質管理における品質データの
収集・分析・評価・活用のポイントを事例を通して解説する特別セミナー!!

講師

NECシステムテクノロジー㈱ プラットフォーム事業本部プラットフォーム統括本部
                      エグゼクティブエキスパート 真野 俊樹先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
テキスト

受講概要

予備知識

基本的なソフトウェア開発、品質保証の知識

修得知識

ソフトウェア品質保証における、実践的なデータ分析のポイント、技術、方法、対策検討のポイント等

講師の言葉

   近年、ソフトウェアの利用分野がますます広がり、その品質の社会に対する影響度が非常に増大している。
こうした中で、ソフトウェアの品質管理を的確に実施し、品質を向上していくためには、品質データをタイムリーに
収集し、統計技法を始めとする各種技法を用いて品質の実態を分析/評価し、フィードバックをかけていくことが
非常に重要である。
  本セミナーでは、上記の諸点を十分踏まえたうえで、ソフトウェア品質管理における品質データの収集/分析
/評価の技法やポイントを、品質管理の様々な場面での事例を通して解説する。

プログラム

1.ソフトウェア品質保証におけるデータの活用
 1.1 データ活用の必要性
 1.2 データ活用の場面とは?
2.データ活用のためには何が必要か
 2.1 データの収集 
  (1)データの種類と特徴  
  (2)データ収集の対象 
  (3)データ収集における考慮点
 2.2 メトリクス(尺度)の設定
         “データに語らせるための尺度の設定”
  (1)プロダクトの品質メトリクス
  (2)生産管理メトリクス
  (3)開発基盤のメトリクス  
 2.3 データの分析 
  (1)データ分析の基礎 
  (2)データ分析技法
    ①QC/新QC七つ道具
    ②多変量解析法(相関分析、回帰分析)
    ③実験計画法(分散分析-一元配置法)
 2.4 データ活用のためのシステム化
         “データ収集、分析、評価の仕組みづくり”
3.データ活用の実際
“ソフトウェア品質保証の様々な場面での活用(演習を通して)”
 3.1 品質状況分析
 3.2 バグ分析
 3.3 出荷判定(過去データとの比較)

講師紹介

1973年4月 日本電気㈱入社。以来、基本ソフトウェア、サーバソフトウェア、ミドルウェア、組込みソフトウェア等の
各種ソフトウェアの品質保証、品質保証技術開発、ISO9001、CMMI等のプロセス改善に従事。
1991年7月~品質保証部長、ソフトウェア生産技術部長を歴任。
2003年2月の国内初のCMMIレベル5達成を指導。
2005年NECシステムテクノロジーに移籍し現在に至る。
 
著書は、「見積りの方法(実践ソフトウェア開発工学シリーズ)、1993、日科技連出版社」
            「ソフトウェア品質保証の考え方と技術の実際、2003、㈱トリケップス」等多数。