
症例の診断、病態把握、有害事象の確認にとって重要な
症例に基づく検査値の見方・読み方
臨床検査値、症例の検査値の見方と解釈の仕方を解説する特別セミナー!!
- 講師
東京医科歯科大学 医歯学教育システム研究センター長
大学院医歯学総合研究科臨床検査医学分野教授(併任) 医学博士 奈良 信雄先生
- 日時
- 会場
- 受講料
- 1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
- テキスト
受講概要
修得知識
臨床検査値の読み方ができる。
講師の言葉
症例の診断、病態把握、有害事象の確認などにとって重要な臨床検査値の見方と解釈の仕方について、
症例を中心に解説する。治験薬の効果および有害事象の評価に関連する血液検査、血液生化学検査などについても解説する。
また、症例別の臨床査値を提示し、実際に臨床検査値の読み方ができるよう、演習を行う。
プログラム
1.臨床検査の内容と意義
2.臨床検査値の読み方解説
1)血液検査(血球検査、凝固線溶検査) 2)血液生化学検査 (肝機能検査、腎機能検査、糖代謝検査、脂質代謝検査、内分泌検査、電解質検査など) 3)血清免疫検査 4)病原微生物検査 5)生理機能検査 6)画像検査
3.症例の検査値の読み方
4.症例に基づく臨床検査値の読み方演習
5.症例の検査結果の解説
6.総括、質疑
講師ご略歴
1975年東京医科歯科大学医学部卒業 1975年東京医科歯科大学第一内科 1990年東京医科歯科大学臨床検査医学助教授 1994年 同 教授 1999年東京医科歯科大学大学院教授(臨床検査医学分野) 2002年全国共同利用施設医歯学教育システム研究センター教授(併任) 2006年同センター長 本テーマ関連学協会での活動など: 日本臨床検査自動化学会理事 日本検査血液学会理事 日本医学教育学会評議員 日本血液学会評議員 日本臨床血液学会評議員
著書
◆奈良信雄著:検査と疾患 (メディカルカルチュア, 1996) ◆奈良信雄著:臨床検査ハンドブック(医歯薬出版,2000) ◆福井次矢、奈良信雄編集:内科診断学(医学書院,2000) ◆奈良信雄編集:ベストアプローチ臨床検査ガイド(中外医学社、2006) ◆奈良信雄編集:記穂苦く略語事典、2005)