課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

材料強度を設計に適用するための

機械設計における疲労強度設計のポイント

応力集中からき裂の進展までおよび
  材料強度を設計にいかに適用するかを解説する特別セミナー!

講師

埼玉大学 工学部機械工学科 教授 工学博士   大滝 英征先生

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:47,250円 同時複数人数お申込みの場合1名:42,000円
テキスト

受講概要

予備知識

材料力学の初歩

修得知識

1)断面力の求め方

2)応力の求め方

3)段付き軸や溝付き軸の応力分布の求め方

4)静的強度、動的強度の評価

5)き裂 の発生・進展現象

講師の言葉

① 機械部品の設計では、破壊力学的な側面からの検討が大切です。しかし、市販の書では、
とかく破壊力学の専門的な立場から記述されており、理解が難しいのが欠点です。

設計に役立てるためには、基礎的な事項を良く理解しているだけで十分です。
この講義では、応力集中の扱いから始まって亀裂の進展まで、分かり易く説明いたします。

② また、動的強度と静的強度の両者を同時に含めて検討する場合の方法をも、演習を交えて説明します。
③ 大学卒業生、大学生でも、材料力学は難しいということで、最初の数時間で学習をあきらめた人が多い。

就職してその重要性が分かったとしても、再学習しようにも、手段がないのが現状です。

本講義では演習を交えながら、材料力学の要点を述べます。
④ 設計で遭遇する段付き軸や溝付き軸などの応力分布については、どの教科書にも記述されていません。
これらの応力分布を求め、設計に利用する方法を分かり易く説明いたします。

⑤ 全国統一で行われる機械設計技術者試験を通じて、多くの方々が、材料強度を設計にいかに適用していくか、
ご存じない方が極めて多いことを知りました。この講義の内容を役立てていただければと思います。

プログラム

Ⅰ 基礎

1 材料の強度の評価法
  
  1.1 応力 
   ① 断面力、応力の意味するところ
  1.2 応力集中という現象
   ① 応力集中とはどんな現象か
   ② 応力集中係数(形状係数)の意味するところ
   ③ 応力集中と破壊との係り
   ④ サン・ブナンの定理を理解しておこう
2 断面力の求め方
  2.1 断面力(せん断力、曲げモーメント)を求める際の要点
 2.2 例題(真直な棒状部材)で理解するせん断力図、曲げモーメント図の描き方
 2.3 危険箇所の推察
3 応力の求め方
  3.1 応力と曲げモーメントの関係-数式展開-
 3.2 断面1次モーメント、断面2次モーメントの意味
 3.3 曲げモーメント図から求める応力の値
4 例題
  4.1 段つき棒状部材、溝つき棒状部材等などの応力集中
 4.2 曲げモーメント図から求めた応力分布への加味法

II 疲れ強度設計への適用

1 応力の集中箇所の強度評価
  1.1 切欠き係数
 1.2 切欠き感度係数
2 材料の静的な強度、動的な強度の評価
  2.1 疲れ強さ
 2.2 設計に役立てる疲れ限度線図の求め方
 2.3 疲れ限度線図から求める許容応力、設計応力
3 亀裂の発生、進展
  3.1 亀裂の発生と進展現象
     ・亀裂発生限界と亀裂進展限界
  3.2 切欠き底に生じる応力分布と亀裂の発生
  3.3 切欠き底の弾性応力分布から推察する切欠き係数
 3.4 亀裂先端部の応力分布と亀裂の進展