研究開発・応用技術に活かすための
匂い可視化センシング技術応用展開
【WEB受講(Zoomセミナー)

セミナー
リーフレット
印刷はこちら
匂い・嗅覚の科学的・生理学的基盤,匂いを可視化する計測技術,分子情報に基づく
匂いの質,予測・可視化ノウハウ,生物に関係する揮発性化学物質,匂いの計測・
応用技術,匂い情報の価値について,具体的に分かりやすく解説する特別セミナー!!
講師
九州大学 大学院 システム情報科学研究院  
情報エレクトロニクス部門(五感応用デバイス研究開発センター兼務)
教授(工学博士)林  健司 先生
日時
2021/3/16(火)10:00〜16:30
会場

*本セミナーはWEB受講のみとなります

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
講師
九州大学 大学院 システム情報科学研究院  
情報エレクトロニクス部門(五感応用デバイス研究開発センター兼務)
教授(工学博士)林  健司 先生
日時
2021/3/16(火)10:00〜16:30
会場

*本セミナーはWEB受講のみとなります

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
受講形式
WEB受講のみ
 *こちらの セミナーはZoomシステムを使用したオンラインセミナーとなります。

受講対象
 匂いが関連する様々な分野の技術者、研究者
 新しい情報可視化技術に関連する広範な応用分野に興味がある方
 センサデータ情報処理やセンサ応用に関係する技術者、研究者

予備知識
 特に必要ありません

習得知識
 1)匂いの生理学的基礎
 2)センサ計測技術
 3)匂いの可視化
 4)体臭や病気などと匂いの関連 など

講師の言葉
 匂いは環境、生物の生理状態、人の健康状態などに関する情報を含んでいます。
そのような匂いを計測し、化学物質が関係する様々な情報を可視化する技術が注目されています。 
匂いは言語化や定量化が難しい感覚量ですが、ほとんど全てのモノやコトに匂いが付随し、
その情報価値は非常に大きいと期待されています。 特に体臭や呼気など、人に関連した匂いは
その情報価値が高く、匂いを使った様々な応用研究が行われています。一方で、見えないものから
情報が得られるという漠然とした期待が持たれる中、具体的な事実に基づく匂いの計測と応用技術
は明確化されていません。
 本講演では、匂いと嗅覚の科学的・生理学的な基盤に基づき、匂いを可視化する計測技術と匂い
分子情報に基づく匂いの質の予測・可視化について解説します。特に、生物に関係する揮発性化学
物質、体臭などの匂いの計測とその応用技術に焦点を合わせ、その背景や技術を整理します。
その上で、匂いセンサ技術によってもたらされる匂い情報の応用と価値について展望します。

プログラム

1 匂いの基礎
 1-1 嗅覚の特徴と匂い情報
 1-2 嗅覚の生理学
 1-3 匂い物質
 1-4 匂い分子情報に基づく匂いの質の予測
 1-5 匂い情報の可視化
 1-6 匂い暗号技術

2 匂いの計測技術
 2-1 機器分析技術
 2-2 各種化学センサ
 2-3 非選択ガスセンサによる匂いセンシング(e-nose)
 2-4 分子認識による匂いの選択的検知(匂いセンサ)
 2-5 超高感度匂い検知技術

3 匂いの応用技術
 3-1 生物に関連する匂い
 3-2 匂いの生理作用、匂いによる生物間コミュニケーション
 3-3 体臭が持つ情報と生理作用
 3-4 医療診断への応用
 3-5 人の識別、探索、科学捜査への応用
 3-6 植物VOCと農業ICT応用

4 匂いの可視化計測
 4-1 匂いセンシングの再定義
 4-2 高スループット2次元ガスセンサ
 4-3 大規模ガスセンサマトリクス(ケミレジスタセンサ)
 4-4 匂いイメージセンサ
 4-5 匂いの痕跡を読み取る匂いセンサロボット

5 センサによる匂い情報応用の展望
 5-1 匂いの可視化による視覚の拡張
 5-2 センサとIoT社会
 5-3 匂い情報とサイバーフィジカルシステム


講師紹介
略歴
九州大学大学院工学研究科電子工学専攻にて、味覚センサの開発に関する研究で学位を取得。
その後、バイオミメティクス、有機電子材料、ナノマテリアル、匂いセンシングと匂い
情報応用に関する研究に従事。
所属学会
電気学会、応用物理学会、日本味と匂学会