実務で活用するための
レオロジ―入門講座
~初めての方大好評・実際測定例踏まえた解析方法~

レオロジーの概念,共通語,ずり速度と粘度の関係,粘着性能と粘弾性挙動,
種々の粘弾性測定(実際の測定事例含),測定後の解析(得られたデータの取り扱い方)
について,実践活用のためのノウハウについて詳しく解説する特別セミナー!!
講師

東亞合成株式会社 製品研究所 主事
高木  晃  先生

日時
2019/12/20(金)10:30〜17:00
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
講師

東亞合成株式会社 製品研究所 主事
高木  晃  先生

日時
2019/12/20(金)10:30〜17:00
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
テキスト
受講対象
・レオロジーを学びたい方
・レオロジーを学び直しをしたい方
・レオロジーを始めた方
・レオロジーの測定はできるけど解析の仕方がよくわからない方


予備知識
特に必要なし。


習得知識
1)レオロジーの基礎概念
2)粘弾性測定をする上で必要な知識
3)得られたデータの解析方法および解析に基づいた材料設計の仕方


講師の言葉
 本講演は、会社に入ってから「レオロジーを始めた方」、「レオロジーの測定はできるけど
解析の仕方がよくわからない方」を対象にしたセミナーです。レオロジーはポイントさえ掴め
れば誰でも理解できます。そのポイントを実際に測定した結果を基に、分かりやすく・やさしく
・おもしろく説明します。

 また、測定上の注意点や設定パラメーターもご紹介いたします。なお、今回の講演では、
ほとんど数式は出てきません(ただし、重要な式は紹介します)。レオロジーを勉強する第一歩
として講演を聴いて頂ければと思います

 

 

プログラム

1.レオロジーの概念
   1-1 レオロジーで何がわかるのか? 
   1-2 レオロジー挙動を利用した商品

2.レオロジーの共通語
   2-1 フックの法則 / ニュートンの法則 
   2-2 粘弾性測定 
   2-3 貯蔵弾性率と損失弾性率

3.ずり速度と粘度の関係
   3-1 粘度計とレオメーターの違い 
   3-2 チクソトロピー / レオペクシー / ダイラタンシー 
   3-3 アロンアルフアの粘度調製

4.粘着性能と粘弾性挙動
   4-1 粘弾性を用いた塗布性の評価

5.種々の粘弾性測定(実際の測定事例を多数紹介)
   5-1 歪み分散測定 
   5-2 温度分散測定 
   5-3 周波数分散測定 
   5-4 定常流動粘度 
   5-5 ずり速度 
   5-6 応力緩和測定

6.測定後の解析(得られたデータの取り扱い方)
   6-1 時間-温度換算則 
   6-2 スライムの緩和時間を求める 
   6-3 ゴム状平坦部から絡み合い点間分子量を求める 
   6-4 高分子鎖一本に何個の絡み合いがあるか 
   6-5 ゲル化臨界点

7.その他
   7-1 非線形粘弾性


講師紹介
九州大学大学院 卒業
California Institute of Technology客員研究員