効率的な開発のための

機器・部品における信頼性加速試験の効率的な進め方とデータ解析の実際

信頼性と加速試験の考え方,基本的モデルとデータ解析方法,加速試験の進め方・注意すべき点について
    演習を交えて解説する特別セミナー!!

講師

D-Techパートナーズ 代表 原田 文明 先生 (元) 富士ゼロックス

日時
2019/7/19(金)10:30〜17:20
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト
講師

D-Techパートナーズ 代表 原田 文明 先生 (元) 富士ゼロックス

日時
2019/7/19(金)10:30〜17:20
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内
受講料 (消費税等込み)1名:48,600円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト
受講対象

 ・メーカーなどの設計技術者、研究者、信頼性技術者
 ・設計管理者および品質保証部門の管理者、担当者
 ・信頼性試験技術者、部品技術者
 ・品質管理部門の管理者、担当者


予備知識

 統計に関する基礎知識


習得知識

 1)品質保証と信頼性の基本と製品開発における重要度が理解できる
 2)信頼性から総合信頼性への変化の背景と課題が理解できる
 3)加速試験の概念と注意点が分かる
 4)加速試験で用いる数値解析手法、故障物理モデルが分かる
 5)自社の製品開発で加速試験を活用するポイントが分かる


講師の言葉

 信頼性は時間という要素を持つ品質特性で、その範囲はディペンダビリティ(総合信頼性)として安全や
保全性などへと拡大しています。
 効率的な新製品開発では、この信頼性を短期間で創り込み、検証する方法として加速試験の活用が
求められます。加速試験は通常よりも厳しい条件で信頼性を確認できます。が、本来の狙いは、効率的な
開発のために、故障解析などのノウハウを活用して技術課題の早期改善につなげるものです。
 そのため、加速試験も効率的な製品開発という観点から、その特徴と基本を踏まえた運用が求められます。
 この講座では実務者を対象に、信頼性と加速試験の考え方について基本的なモデルとデータ解析方法を
交えて解説し、実際の進め方や注意すべきポイントについて紹介します。

プログラム

1. 品質保証と信頼性
 1)企業競争と品質保証の役割
 2)品質の時間依存性、ディペンダビリティ(総合信頼性)の特徴
 3)信頼性の概念と基礎知識

2.信頼性の設計と評価
 1)信頼性の設計・評価の特徴
 2)設計ノウハウの伝承と信頼性試験の役割
 3)定型的な信頼性試験と非定型の信頼性試験の使い分け
 4)最小の試験規模、サンプル数の決め方  (演習)
 5)信頼性データの特徴と解析上の注意
 6)信頼性データの解析(ワイブル解析)   (演習)

3.加速試験の役割と進め方 
 1)なぜ加速試験が必要とされるのか
 2)新製品開発における加速試験の役割
 3)2つの加速試験(定量的/定性的)とその役割
 4)加速試験のメリットと限界,運営上の注意点
 5)信頼性加速試験の国際規格(IEC62506)の概要

4.加速試験の実施と故障物理モデルの使い方 
 1)タイプ別の加速試験と実施時期
 2)信頼性予測とモデルの役割
 3)故障物理モデルとその活用(アレニウスモデル、SSモデル他)
 4)演習

5.加速試験の進め方の実際
 1)機器の加速試験の特徴と実際
 2)部品の加速試験の役割
 3)信頼性と安全の設計評価と加速試験の活用 (演習) 
 4)活用事例と加速試験マネジメントの要点

質疑応答
講師紹介
  富士ゼロックスで開発商品の信頼性管理、信頼性評価及び試験、信頼性加速試験法・解析法,予測法の開発に従事。
 2010 年より富士ゼロックスアドバンストテクノロジー(株)で品質保証安全環境評価部長、
 2014年より同社シニアアドバイザーを経て2019年退社
 現、D-Techパートナーズ代表
 IEC TC56(ディペンダビリティ)エキスパート
 東京都信頼性研究会アドバイザー
 東京理科大学非常勤講師(信頼性工学)等
 日本信頼性学会、品質管理学会、他