課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

要求漏れや仕様違いの問題を解決するための

仕様漏れ・手戻り・納期遅延の根源を断つ実践的要求定義のテクニック


Warning: Undefined variable $seminar_kind_formatted in /home/beker/thplan.com/public_html/wp-content/themes/thplan/single.php on line 37

ソフトウェア

要求漏れ・仕様違い発生のメカニズム,要求漏れ・仕様違いをなくす要求定義の具体的方法について
   テクニックとドキュメントの実例を交えて解説する特別セミナー!!

講師

ITコンサルタント 木村 哲 先生
 元(株)ビーコンIT コンサルティング部長
  著書:「要求定義」(日経BP),「IT提案戦術」(日経BP)他

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 制限なし

習得知識

 1)上流工程、要求定義の作業内容と成果物は何か。
 2)要求漏れや仕様違いが生じるメカニズム。
 3)実践的な要求定義の方法とツール。

 €講師の言葉

 どんなに時間をかけて丁寧にヒアリングを行っても要求は漏れ、仕様違いは発生し、手戻りに悩まされて、
ITプロジェクトの遅延はなくなることはありません。私たちの仕事のやり方が根本的に間違っているか、重大な
何かに気付かずにいるか・・・。 あるユーザー企業でIT部門全員の参画を得て「何故、要求漏れや仕様違いが
発生したのか」を調査・分析したことがあります。そこでわかったのは「ヒアリングした相手
を間違えていた」
「ヒアリングした相手は正しい情報を持っていなかった」「別の誰かが真の要求を知っていた」「人ではなく
現場に答えがあった」「ユーザーはリアリティのある業務の姿イメージしていなかった」といった事実でした。
 要求漏れや仕様違いには必ず理由があります。私たちがその理由や漏れるメカニズムを知ることが何よりも
重要です。 要求定義におけるもうひとつの問題は効率の低さです。どうすれば品質を落とさずに要求定義作業を
スピードアップできるか、ユーザーからスピーディーに正しい要求が得られるか、回答待ちをなくせるか。
 本講座では、要求漏れや仕様違いのメカニズムに加えて、どんな方法で要求定義を行えば問題を解決できるか、
実務に即した具体的な方法をできるだけ多くご紹介します。

プログラム

1.要求定義とは何か
 €1.1.システム構築プロジェクト全体の流れ
 €1.2.要求定義のポジショニング
 €1.3.要求定義とは・・・あいまいさの解消作業である
 €1.4.要求定義成果物のもくじ・・・大手ベンダーの実例
 €1.5.上流工程の全プロセスと全ドキュメント
2.要求漏れ・仕様違いが生じるメカニズムを知る
 €2.1.ユーザーは自分の要求を全部把握できていない
 €2.2.要求漏れ・仕様違いの10の原因
 €2.3.要求漏れ・仕様違いの原因をわかりやすく説明するモデル
 €2.4.ヒアリングする相手を間違えている・・・真のユーザーの見つけ方
 €2.5.あいまいさの元凶・・・SEが立ち入れない業務領域の問題
 €2.6.リアリティを欠いた業務設計・機能設計
3.要求漏れ・仕様違いをなくす要求定義の方法
 €3.1.手間を時間をかけずにユーザーの声を収集する技法
 €3.2.すぐに実施できるA41枚のアンケート
 €3.3.2倍の情報量が得られるヒアリングの技術
 €3.4.システムログから隠された事実がわかる
 €3.5.現場を見よ
 €3.6.物証で裏を取る
 €3.7.コミュニケーションギャップを解消するユーザー辞書
 €3.8.ユーザーをプロジェクトに巻き込むワークショップの技法
 €3.9.例外処理・異常系の発見法
4.技法とドキュメントの実例
 €4.1.日程計画の実例
 €4.2.膨大なユーザーの声の分析と収束の技法
 €4.3.業務設計と業務・制御フローの実例
 €4.4.画面モックアップの実例
 €4.5.機能要求リストの実例
 €4.6.非機能要求の実例
 €4.7.見積もり根拠となる要求定義の最終アウトプット

講師紹介

 経歴
 1980年    (株)ソフトウェアAG(現在のビーコンIT)入社。
      営業、システムエンジニア、パッケージビジネス事業に従事。
 2000年     同社にてコンサルティング部長、チーフ・コンサルタント。
 2012年 フリーのITコンサルタントとして企業のIT部門のプロジェクト支援、ITベンダーの人材育成に従事。
 
 データウェアハウスEXPO、ComdexJapan、情報処理学会、マイクロソフト、日本IBM、
日経BP、放送大学等で
 ライター、スピーカー、講師を務める。執筆記事、論文多数。
 著書「実践データウェアハウスOLAP」(日本経営科学研究所)、「要求定義」(日経BP)、「IT提案戦術」(日経BP)