課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

実務に役立てるための

初めて学ぶ 電気・電子回路
(簡単な回路制作実習つき)

回路素子,トランジスタ回路,デジタル回路について簡単な回路制作実習を交えて解説する特別セミナー!!

講師

(株)ワールドテック 講師 牧野 秀幸 先生
 (株)デンソーにて燃料噴射装置等の制御回路の開発・設計に従事,
  アスモ(株)にて車載モータの制御回路の開発・設計に従事の後,現職

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

高校卒業程度の知識

習得知識

電気・電子回路の基礎知識

講師の言葉

 電気・電子回路は社会の隅々にまで普及し、今や回路なしの生活は考えられなくなっています。
 家庭ではパソコン、テレビ、洗濯機などの家電製品に使用され、自動車ではエンジンやエアコンなどの
主要部品が電気・電子回路で制御され、工場の生産ラインも例外ではありません。
 本講座は、これから電気・電子回路に関わりを持とうとしている方、持たざるを得なくなるだろう方に
とって入門(導入)の役割を果たしてくれるものです。
本講座は電気とは何かにはじまり、抵抗、コンデンサ、コイルという受動素子と云われる回路素子を
まず学びます。
 次に電子回路が増幅や演算機能を持ち飛躍的に高機能にする能動素子である ダイオードや
トランジスタについて学びます。
 次に現在パソコンや車載電子機器に半分以上使用されているデジタル回路におけるデジタルの基本を
学びます。 最後に簡単な回路を制作して、電子回路の面白さを体験していただきます。

プログラム

 

1.電気の基礎 € €
(1)直流と交流 € €
(2)電気の働き € €
(3)磁気の働き € €
(4) 高周波
2.回路の基礎 € €
(1)電流・電圧・抵抗 € €
(2)オームの法則 € €
(3)キルヒホッフの法則 € €
(4)電力・電力量 € €
(5)交流電力と実効値 € €
(6)力率 € €
(7)交流オームの法則 € €
(8)電子回路の表し方 € €
(9)直列接続と並列接続 € €
(10)回路3要素のまとめ € €
(11)時定数
3.電気/電子部品 € €
(1)受動部品 € €
(2)能動部品 € €
(3)半導体部品 € €
(4)機構部品
4.トランジスタ回路 € €
(1)スイッティング回路 € €
(2)増幅回路 € €
(3)発信回路
5.デジタル回路の基本 € €
(1)デジタルとは € €
(2) 2進数 € €
(3)論理回路とは € €
(4)基本論理回路
6.応用回路の設計 € €
(1)スイッティング回路 € €
(2)タイマー回路 € €
(3)回路設計の注意点
7.回路製作と動作確認 € €
(1)ブレッドボードで部品配置、結線する €
(2)所定の動作が得られたか(トラブルシューティング) € €
(3)パラメータを変えてみる

講師紹介

  1975 年(株)デンソー(当時は(株)日本電装)入社以来、ガソリンエンジン用点火時期制御回路、
 ガソリンエンジン用燃料噴射装置(EFI)の制御回路、ナビにてデンソー初の GPS 衛星での自社位置特定方式の
 制御ソフト、デンソー初のディーゼルエンジン用電子燃料噴射装置の制御回路における開発・設計。
 1996 年アスモ(株)(デンソー子会社)にて各種車載モータの制御回路の開発・設計等
 現在、(株)ワールドテックにて研修講師として活躍中。