課題解決、品質向上、技術向上のセミナーならTH企画セミナーセンター

故障・トラブルに速やかに対応するための

電気回路の故障原因追究法と故障診断方法

電気回路の基礎,電気回路故障時の原因追究法,電気回路故障診断方法について具体的事例をもとに解説する特別セミナー!!

講師

オーエス総合技術研究所 所長 大浜 庄司先生
 日本電気精器(株)品質保証部長・理事等を歴任後 現職
 著書:「図解でわかるシーケンス制御」など15種類

日時
会場

連合会館 (東京・お茶の水)

会場案内

Googlemapでの表示はこちら

受講料
1名:48,600円 同時複数人数申込みの場合 1名:43,200円
テキスト

受講概要

予備知識

 工業高校程度の電気の基礎知識

習得知識

 どのような手順で、電気回路の故障個所を検出したらよいかが、理解できる
 1)電気回路の基礎
 2)電気回路故障診断に必要な測定技術
 3)電気回路故障診断方法
 4)電気回路の故障原因追究法

講師の言葉

 まず、電気回路についての基礎知識の復習からご説明いたします。 そして、電気回路の故障を診断するには、
どのような知識が必要か、また、故障を早く復旧するには、事前に何を準備したらよいかをご説明いたします。
 電気回路の故障を設計者、製造者、操作者、保守者とそれぞれの立場からどう対応したらよいかを理解して頂きます。
 電気回路の故障診断方法について具体的事例をもとにご説明いたします。
 また、動力源として多く用いられている電動機の故障現象からみた診断を知ってもらいます。

プログラム

1.電気回路の書き方・読み方
 (1)電気回路に用いられる機器と図記号
  1)電気用図記号
  2)接点機能記号と操作機構記号
  3)スイッチと図記号
  4)電磁リレーと図記号
  5)その他の制御機器と図記号
 (2)実態配線図と電気回路図(シーケンス図)
  1)電磁リレーの動作回路
  2)自己保持回路
  3)モータの始動制御回路
2.電気回路のおもな故障
 (1)短絡(ショート)・地路(アース)
 (2)過熱・燃損
 (3)動作不良
3.電気回路故障診断のための測定技術
 (1)抵抗の測定のしかた
 (2)電圧の測定のしかた
 (3)電流の測定のしかた
4.簡単な電気回路の故障診断法
 (1)ランプによる診断方法
 (2)電圧測定による診断方法
  1)多くの接点が直列に接続されている場合
  2)多くの接点が並列に接続されている場合
 (3)抵抗測定による診断方法
  1)電磁リレーが動作しない
  2)自己保持しない
  3)自己保持が解けない  
  4)ソレノイドは動作するが自己保持しない
  5)ソレノイドが動作し放しになる
  6)表示灯が点灯しない
5.電気回路故障の原因追究法
 (1)ブレーカがよく落ちる
 (2)スイッチを入れても動作しない
 (3)スイッチを切っても停止しない
 (4)時々誤作動する
6.モータの故障と診断
 (1)モータ回路の始動診断方法
  1)モータ指導前の診断方法
  2)モータ指導直後の診断方法
  3)モータ運転中の診断方法
 (2)モータのコイルの診断方法
  1)スター結線の場合
  2)デルタ結線の場合
 (3)モータ回路の故障
  1)モータ始動不能か始動しにくい
  2)負荷をかけないでも回らない
  3)負荷をかけるとブレーカが飛ぶ
  4)負荷をかけるとうねり出す
 (4)モータ回路の故障診断方法
  1)モータ回路の故障診断調査順序
  2)モータ回路の地路事故の診断方法
  3)モータ回路のシート事故の診断方法
7.自動搬送装置回路の故障診断方法(応用回路)
 (1)上昇、横送り、下降が作動しない
 (2)上昇が止まらない
 (3)横送りが戻らない
 (4)上昇直後、下降直後停止する
 (5)横送りが寸動する
8.電気回路構成機器の故障診断方法
 (1)押しボタンスイッチの故障診断方法
 (2)リミットスイッチの故障診断方法
 (3)電磁リレー故障診断方法
 (4)タイマの故障診断方法
 (5)ソレノイドバルブの故障診断方法
 (6)ブレーカの故障診断方法

講師紹介

 東京電機大学工学部電気工学科卒業。
 日本電気精器株式会社生産技術課長、品質保証部長、理事等を歴任し、退職。その間、東京電機大学電機学校講師を務める。
 現在、オーエス総合技術研究所・所長
     認証機関・JIA-QAセンター主任審査員
 資格 JRCA登録主任審査員(英国) JRCA登録主任審査員(日本)
<主な著書>
 「図解でわかるシーケンス制御」(日本実業出版社) 「図解でわかるISO9001のすべて」(日本実業出版社)
 「図解でわかるISO14001のすべて」(日本実業出版社) 「絵とき シーケンス制御読本-入門編-」(オーム社)
 「絵とき シーケンス制御読本-実用編-」(オーム社) 「絵とき シーケンス制御活用自由自在」(オーム社)
 「絵とき シーケンス制御回路の基礎と実務」(オーム社) 「なるほどナットク!シーケンス制御がわかる本」(オーム社)
 「図解 シーケンス制御入門」(オーム社) 「絵とき自家用電気技術者実務百科早わかり」(オーム社)
 「初めて学ぶ自家用電気技術者の実務と制御」(オーム社) 「電気管理技術者の絵とき実務入門」(オーム社)
 「絵とき自家用電気設備メンテナンス読本」(オーム社) 「図解 シーケンス制御の考え方・読み方」(東京電機大学出版局)
 「図解 シーケンスディジタル回路の考え方・読み方」(東京電機大学出版局)